筑後市 羽犬塚 はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)

首/肩・痛み・しびれ・スポーツ外傷お任せ下さい。

筑後市の、はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)電話番号
はぴねす鍼灸整骨院のお問合せ


「気分が重い…それ、心だけの問題ですか?」


2025.03.05

「気分が重い…それ、心だけの問題ですか?」

※私の施術体験を自伝として投稿しております。同業の先生方や、同じような症状で悩まれている方のお力添えになれば幸いです。なお、患者様のプライバシー保護のため、数年前の施術をもとに執筆しております。

 

今回ご紹介するのは、「何もする気が起きない」「朝が特につらい」と話していた、20代の女性の患者様です。

 

病院では「軽度のうつ状態」と診断され、薬を処方されていましたが、

「薬だけではどうにもならない気がする」とのことで、鍼灸施術をご希望され来院されました。

 

まずは“身体の声”を聞くことから

「うつ」と聞くと“心の問題”と思われがちですが、

実際は身体の働きのバランス=自律神経の乱れが関係していることが多々あります。

 

問診で話を聞くと──

 

・朝起き上がるのがつらい

・仕事に行くだけで精一杯

・肩こり・頭痛・胃の不快感がある

・夜になると気持ちが落ち込む

 

…といった、自律神経の不調を疑わせる訴えが多くありました。

 

診察して分かったこと

脈・舌・腹部・筋肉の状態を総合的に診ていくと、次のような所見が。

 

・首・肩まわりの緊張が非常に強く、頭への血流が悪い

・背中(特に肩甲骨の内側)の冷えと硬さ

・骨盤の左右差+背骨のわずかな歪み

・手足が冷え、内臓の調子が悪い反応(腹部の反応点)

 

これはもう、自律神経の働きがだいぶ弱まっている証拠です。

頭では「頑張りたい」と思っていても、体がブレーキをかけている状態でした。

 

鍼灸×骨格矯正でアプローチ

初回の施術では、背中~腰にかけての温灸を使い、副交感神経を活性化。

加えて、背骨と骨盤の矯正を丁寧に行い、自律神経の通り道(脊柱)を整えました。

 

20160126_165429_003

 

2回目からは、東洋医学でいう「心・肝・腎」に対応するツボを中心に、体質改善を目的とした鍼灸治療を追加。

特に、百会(頭頂部)や内関(手首)、三陰交(足首)などを組み合わせ、自律神経とホルモンの安定を図っていきました。

 

変化が出たのは3回目から

「朝の目覚めが、ちょっとマシかも」

「夜の頭のモヤモヤが減って、寝付きやすくなりました」

 

このような小さな変化から、徐々に笑顔が増えていきました。

 

本人も「この調子なら、仕事を辞めなくてもいけそう」と前向きな気持ちを口にされ、

少しずつ外出の頻度や会話のトーンにも変化が見られました。

 

最後に…

「うつ」や「気分の落ち込み」は、決して“心が弱い”からではありません。

体が疲れている・バランスを崩しているというSOSのサインでもあります。

薬だけで良くならないときは、体からのアプローチも選択肢にしてみてください。

鍼灸や矯正治療は、心と体をつなぐケアでもあります。

私自身も、こうした臨床を通じて「東洋医学の力」をますます信じています。

ご本人の努力と、体の回復力の助けになれたこと、本当に嬉しく思います。

 

現在は定期的なメンテナンス施術で体調も安定され、旅行の計画を楽しそうに話してくれています(←ここで私も笑顔になります・笑)

 

当院ホームページの「豆知識」ページでは、自律神経ケアやセルフケア方法も随時更新しております。

mame

同じようなお悩みのある方に、少しでも参考になれば幸いです。

 

はぴねす鍼灸接骨院

院長:永田


ページトップへ