筑後市 羽犬塚 はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)

首/肩・痛み・しびれ・スポーツ外傷お任せ下さい。

筑後市の、はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)電話番号
はぴねす鍼灸整骨院のお問合せ


ハムストリングス筋挫傷(中2女子バスケ部)


2024.12.25

※この投稿は数年前の施術記録をもとに再構成したものです。

同じように悩んでいる方や、その保護者様の参考になれば幸いです。

個人が特定されないよう配慮の上、投稿しております。

 

【来院時の状況】

今回ご紹介するのは、中学2年生の女子バスケットボール部の生徒さん。

 

basukede

 

練習中のダッシュ後に急ブレーキをかけた際、

右太もも裏(ハムストリングス)にピリッとした痛みを感じ、そのまま動けなくなったとのこと。

 

hamu1

 

「その場では我慢できたけど、帰宅後に痛みが増してきた」と、ご家族と一緒にご来院。

 

【まずはしっかり確認】

服装はそのままで(ジャージ着用)、肌を出さずにできる施術方法で対応します。

 

【確認内容】

 

歩行はできるが、太もも裏にツッパリ感と違和感あり

 

前屈すると途中で痛みが出る

 

圧痛あり。熱感や腫れはなし

 

軽度の肉離れ+深部の筋硬結が疑われる状態

 

急性期ではないが、**「悪化させる一歩手前」**の状態と判断。

 

心の声:よし、これは早めの対応で回復できそう。無理させず、本人にも安心してもらえるように言葉を選ぼう。

 

【1回目の施術】

服の上から、深部の筋緊張に対する手技療法

 

運動刺激を入れない静的な手技中心

 

圧痛が強い部位には微弱電流機器を使用(衣服の上から可能)

 

保護者様へも丁寧にご説明

 

私:「炎症はないけど、筋肉がギュッと固まってる感じがあるから、そこを少しずつ和らげていくね」

 

学生さん:「はい、お願いします…(ちょっと緊張気味)」

私:「大丈夫よ。痛くしないようにするから、何かあったらすぐ言ってね」

 

心の声:言葉かけ一つで安心感は全然違うけんね。信頼関係、しっかり作っていこう。

 

【施術後】

圧痛の範囲が少し狭まり、動きやすさも出てきた

 

歩行時の違和感が少し減少

 

保護者様にも「今後の注意点」や「痛みが一時的に増す可能性」を説明

→ 次回まで無理のない生活をお願いして終了

 

【2回目(初診から2日後)】

【問診】

私:「昨日と今日で、太ももの調子どうだった?」

学生さん:「昨日ちょっと痛みが強かったけど、今日は前より楽です」

保護者様:「座るときも楽そうでした」

 

【確認】

 

圧痛は軽減

 

前屈の可動域が少し拡がる

 

歩行スムーズ

 

運動再開にはまだ早いが、順調な回復傾向

 

心の声:説明どおりに良くなってきてる。無理させず、あとひと押しやね。

 

【2回目施術】

服の上からの深層筋アプローチ

 

ハムストリングスのストレッチと筋膜リリースを中心に

 

最後に円皮鍼(肌をあまり出さずに貼れるタイプの鍼)で患部を安定化

 

【3回目(初診から7日後)】

【問診】

私:「違和感や痛みは、まだある?」

学生さん:「全然ないです!部活もそろそろ行けそうです」

私:「もう少しだけリハビリ期間作って、ケガを繰り返さんようにしよっか」

 

【確認】

 

痛みゼロ

 

可動域フル

 

筋肉の硬さも解消

→ リハビリメニューに移行決定!

 

【3回目施術】

股関節〜太もも周囲のバランス調整

 

自宅でできる“軽めの筋トレ&ストレッチ”指導

 

保護者様にも「再発予防のための注意点」をお伝えし終了!

 

心の声:痛みがなくなっても、信頼関係はここからが本番。無理しない大切さ、ちゃんと伝わったかな?

 

【所見まとめ】

今回のケースは、女子中学生のハムストリングス軽度損傷+筋硬結でした。

痛みの部位が思春期の生徒さんにとってデリケートな箇所であるため、服を脱がず、接触の仕方にも最大限配慮しながら施術を行いました。

 

症状だけでなく、本人の気持ちに寄り添った対応が、ケガの回復スピードにも影響することを、あらためて実感しました。

 

✅ セルフケア方法や、スポーツ障害の予防法などは

「はぴねす接骨院・鍼灸院」ホームページの豆知識ページで随時発信中!

mame

 

院長:永田


ページトップへ