筑後市 羽犬塚 はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)

首/肩・痛み・しびれ・スポーツ外傷お任せ下さい。

筑後市の、はぴねす鍼灸接骨院(整骨院)電話番号
はぴねす鍼灸整骨院のお問合せ


自分でも理由がわからない不調に悩んだ中学生男子の話


2025.05.11

「なんか、毎日ダルい。俺、どうしちゃったんだろう」

自分でも理由がわからない不調に悩んだ中学生男子の話

 

※こちらは私の施術体験を基に再構成しております。患者様のプライバシーを守るため、内容・時期を一部調整しています。

同じような悩みを抱えるご本人、保護者の方にとって、少しでもヒントになれば幸いです。

 

きっかけは、母親のひと言から

「うちの子、最近ずっとダルいって言って、学校行っても保健室にいることが多いんです」

「もともと元気な子だったのに、急に無気力になって、ゲームも部活もあまりしなくなって…」

 

そう話しながら来院されたのは、お母様。

後日、本人も来院されましたが、最初はうつむき加減で、

特に痛いとこはないけど…なんか、毎日しんどいです」と一言。

 

体からの“なんとなく不調”のサイン

詳しく話を聞いてみると、こんな様子でした:

 

・朝起きられない

・学校に行っても眠気とダルさが抜けない

・食欲が落ちてきた

・頭がボーっとする

・急にイライラする

・「頑張ろう」と思っても体がついてこない

 

病院では「自律神経の乱れかもしれませんね」と言われ、薬は出されたけれど、本人にはあまり変化がなかったとのこと。

 

診てわかった、体の中の緊張

初診時の観察と触診で、以下のような特徴が見られました:

 

・肩〜首の筋肉がガチガチに緊張している

・背骨が丸まり、呼吸が浅くなっている

・腰や骨盤に軽いゆがみ

・手足が冷えていて、血流が悪い

・脈が細くて弱く、疲労がたまっている様子

・思春期の男子にはよくある、「心のストレスが体に現れている状態」でした。

 

鍼灸と矯正で、体のブレーキをゆるめる

まずは、背中と腰への温灸で、自律神経を整えることを目的に施術。

身体の緊張を取るため、首〜背中の軽い矯正も行いました。

 

鍼は極細のものを数本使用し、以下のツボを選びました:

 

【神門】【内関】…不安・緊張をやわらげる

【足三里】【三陰交】…消化・代謝・体力を補う

【百会】…脳の疲れや思考のモヤモヤに

 

本人が「注射嫌いです…」と不安そうだったので、最初は刺さない鍼(てい鍼)からスタートしました。

 

teisin

 

 

 

少しずつ「変化」が出てくる

2回目の施術後、彼がこう言ってくれました。

昨日、久しぶりに朝ごはん全部食べられました

 

3回目には、

先生、今日体育出れたんですよ。ちょっと走ったら気持ちよくて

 

5回目くらいには、「また友達とサッカーしてぇな」なんて言葉がポロリ。

その言葉に、お母様も涙ぐまれていました。

 

今では、月に1回のペースで通院中

現在は、部活にも復帰しながら、月に1回のメンテナンス施術を継続中。

以前のような「モヤモヤ感」はだいぶ少なくなり、

時々照れながら笑うようになりました。

 

本人いわく、

ここに来るとスッキリする。なんか、頭の中が軽くなる

とのこと。嬉しいひと言です。

 

思春期の“しんどさ”は、心だけじゃない

中学生という時期は、身体が急に成長し、心もついていかないことが多いです。

頑張りたいのにうまくいかない、なんかイライラする、やる気が出ない。

それは決して「甘え」ではありません。

心が乱れているように見えて、実は体が疲れていることも多いんです。

 

鍼灸や矯正で、まず「身体」を整えてあげると、

気持ちや行動にも変化が現れる――それが、私のこれまでの臨床で何度も実感してきたことです。

 

もし、お子さんの「なんとなく元気がない」が続いていたら。

まずは身体を緩めるところから、はじめてみませんか?

 

image1

 

はぴねす鍼灸接骨院

院長:永田


ページトップへ