はぴねす鍼灸接骨院ブログ一覧
2025.11.17
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、天気に恵まれて家族で グリーンランド に行ってきました。
秋の空は澄んでいて、本当に気持ちがいいですね。
子どもたちは大はしゃぎで、園内に入ると同時にフルスロットル。
その笑顔を見るだけで、来てよかったなと感じます。

私はというと…久しぶりの絶叫系に挑戦。
ただ、実は 高所恐怖症 なので、子ども向けの“やさしめ絶叫系”しか乗れませんでした(笑)
それでも小さな下り坂でしっかり叫んでしまい、家族の笑いのタネに![]()
そんな一日でしたが、遊園地って実は 意外と体を使う場所。
歩く距離は多いし、子どもを追いかけたり、乗り物の乗り降りで腰や膝に負担がかかったり…。
私自身も帰る頃には「思ったより足つかれたな」と感じました。
秋は気温が落ち着いてお出かけしやすい分、疲れを溜めたまま放置すると腰痛・肩こりが出やすい季節でもあります。
無理をしたあとや、久しぶりのレジャーの後は、
・ストレッチで筋肉をゆるめる
・湯船に浸かって血流をよくする
・早めにケアに来る
このあたりが意外と大事です。
家族の時間も、元気な体があってこそ楽しめるもの。
またみんなで気持ちよく遊びに行けるように、私も自分の体のメンテナンスを怠らずに続けていきたいと思います。
院長:永田
2025.11.15
こんにちは!入部です!
いつもお世話になってる車屋さんの周年イベントのガラポン券が届いたので、お昼休みに行ってきました。
ちなみに僕が生まれる前から車・原付バイク・自転車と様々にお世話になってます。
ガラポン自体は今日土曜日と明日日曜日の二日間で行われます。
一等が商品券で、もちろん一等狙いでいきました。
こんにちは。一等貰いに来ました。と高らかに宣言し、白い球がでてきました。
一等て白でしたっけ?と聞くとアホか
と返ってきました。
参加賞のうまかっちゃんとティッシュを頂きました。
うまかっちゃん大好きなので、一等を当てたとかわりません。
来年もまた頑張ります。
2025.11.12
温かく包み込むような光で、肌も心もほぐれる。
Mediture Lightは、リラックスしながら美肌を育てる新感覚フェイシャルです。
お肌に心地よい光をあてることで血行を促し、くすみやむくみを軽減。
施術後は肌がワントーン明るくなり、触れたくなるような柔らかさに。
【セルフケアルーム】
1時間 1,500円(税別)/2名利用OK
静かな空間で、自分へのご褒美時間をお楽しみください
2025.11.10
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、3歳の次女ちゃんが「本屋さんに行きたい!」と言い出したので、家族みんなで行ってきました。
子どもたちはこれまで絵本が中心でしたが、最近では息子ちゃんが漫画本を読むようになり、成長を感じます。
私はというと、自己啓発や経営学、スピリチュアル系の本を手に取ることが多く、読むたびに新しい発見や気づきをもらっています。
それぞれが好きな本を選び、静かにページをめくる時間はとても心が落ち着きます。
本を読むことは、心をリラックスさせ、ストレスを和らげる効果もあるそうです。
「心の健康」は「体の健康」にもつながります。
これからも家族みんなで本に親しみながら、心も体も元気に過ごしていきたいと思います✨
素敵な本との出会いがあるこの季節、皆さんもお気に入りの一冊を見つけてみてください。
もし「これは良かった!」という本があれば、ぜひ教えてくださいね![]()
院長:永田
2025.11.08
こんにちは!入部です!
親戚から再びお米を頂いたと実家から連絡がきました。
前回頂いたときは一気に精米し痛い目をみたので、今度は数回に分けながら精米していこうと思います。
僕は白米が大好きで、少しのおかずで大量に食べれます。
得にキムチと納豆が大好きなのですが、最近少し飽きてきました。
僕は子供の頃から梅干しが苦手です。
さすがに大人になったので克服できるかなと思い挑戦してみましたが、意外と食べれました。
ただ酸っぱいが強いです笑
皆様は何が最強のご飯のお供ですか?
ぜひ教えてください。
2025.11.05
美容サロン品質を、セルフで体験できる時代へ。
Mediture Lightは、肌表面だけでなく深部に届く美容光を使い、
コラーゲン・エラスチンの生成促進、血行改善、むくみ軽減をサポート。
くすみ・乾燥・たるみなど、加齢やストレスによる肌の悩みに
穏やかにアプローチします。継続することで、
肌本来の明るさや弾力が取り戻される感覚を実感いただけます。
【セルフケアルーム】
使用時間:1時間
料金:1,500円(税別)
2人同時利用OK
ご自宅ではなかなかできない「光美容」で、肌と心をリセットしましょう❀
2025.11.03
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
ただいま当院では、腸活モニターさんを募集しています!
腸の働きを整えることで、お通じの改善・冷え・お肌のトラブル・疲れやすさなどの不調がやわらぐことがあります。
当院では、お腹への電気治療と服の上からできるお灸を組み合わせ、やさしく内臓の働きをサポートします。
お腹をポカポカと温めることで、血流が促進され、自律神経のバランスも整いやすくなります。
「気持ちよくて眠ってしまいそう」と感じる方も多く、リラックス効果も抜群です![]()
腸活に興味のある方
便秘や冷え性でお悩みの方
お腹の張りや肌荒れが気になる方
この機会にぜひ、体の中から整える腸活を体験してみませんか?
モニター募集期間:令和7年11月10日~12月8日まで
人数限定です!
詳しくはスタッフまでお気軽にお声かけください![]()
院長:永田
2025.11.02
令和7年10月 交通事故 はぴねす接骨院 患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。
また、早期治療が早期治癒に繋がることを知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :7名
10月新規患者数:2名
9月治癒患者数:6名
~11月の交通事故予防POINT~
こんにちは、はぴねす鍼灸接骨院です。
11月に入り、朝晩の冷え込みが一段と強くなってきました。
この季節は、日照時間の短さや冷えによる反応の遅れ、天候の変化などが重なり、交通事故が増えやすい時期です。
今回は、11月に特に気をつけたい交通事故予防のポイントをお伝えします。
① 夕方は「ライト早め点灯」で視認性を確保
日没がさらに早まり、17時前後には暗くなり始めます。
薄暗い時間帯は歩行者や自転車の発見が遅れやすいため、
「まだ明るいかな」と思っても、早めのライト点灯を心がけましょう。
② 朝の冷え込みによる反応の遅れに注意
冷え込みで体がこわばると、ブレーキやハンドル操作の反応が遅れがちになります。
出発前に首や肩、手首を軽く回して体を温めるだけでも安全性が高まります。
また、フロントガラスの曇りや霜はしっかり取り除いてから出発しましょう。
③ 霧や雨の日はスピードを控えめに
11月は朝霧や小雨の日が多く、視界が悪くなることがあります。
視界が悪い時はスピードを落とし、車間距離を長めにとることが大切です。
「見えにくい」と感じたら、早めにライトを点けて周囲に自車の存在を知らせましょう。
④ 軽い事故でも違和感を感じたらすぐに受診を
追突や接触事故の直後は痛みがなくても、数日後に首や腰の痛み、張り、だるさなどが出てくることがあります。
それは「むち打ち症」の初期症状かもしれません。
放置せず、早めに検査・施術を受けることで、後遺症を防ぐことができます。
まとめ
・ライトは早めに点灯する
・出発前に体をほぐして反応を高める
・霧や雨の日はスピードを落として車間距離を確保する
・事故後は早期受診で早期回復を目指す
寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節です。
安全運転と体のケア、どちらも心がけて快適な毎日を過ごしましょう。
はぴねす鍼灸接骨院では、交通事故施術や自賠責保険のご相談も随時受け付けております。
ケガをした時は “はぴねす接骨院”
不調や疲労感は “はぴねす鍼灸院”
2025.11.01
こんにちは!入部です!
先日、実家よりさつまいもを頂きました。
何を作ろうか考えましたが、焼き芋しか思い浮かびません。
何かもっといい物があるとは思いますが、焼き芋しかでません。
早めに食べたいけど、なかなか作るのが決まりません。
いいレシピがありましたら、ぜひ教えてください!
後、先日投稿しました、お米が全然消費しきれてません。
全力で食べます。
2025.10.29
「最近、肌の調子がイマイチ…」
そんな時にぴったりなのがMediture Light(メディチュアライト)![]()
やさしい光で肌をじんわり温め、血行を促しながら
毛穴・乾燥・肌荒れをやわらげ、透明感あふれる素肌へ導きます。
ぽかぽかと気持ちよく、施術後はお肌がふっくらモチモチ♪
メイクのノリが良くなった、というお声も多数!
1時間:1,500円(税別)
2人一緒にご利用OK!
お友達とおしゃべりしながら、美肌づくりのひとときをお楽しみください![]()
2025.10.27
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、筑後青年会議所さん主催の「スケッチ大会」の展示を観に、九州芸文館へ行ってきました![]()
うちの息子ちゃん・娘ちゃんの絵も、思わず親バカ全開になるほど素敵に描けていましたが…
それ以上に、他の子ども達の絵が本当に素晴らしくてびっくり!
視点の面白さや色づかいの豊かさに、こちらまでワクワクしてしまいました✨
こんな素敵な機会をつくっていただいた筑後青年会議所の皆さま、本当にありがとうございます!
地域の子ども達の「好き」と「創る力」を伸ばす場があることに感謝ですね
これからも、当院として地域活動を応援していきます
ぜひ皆さんも、芸文館に足を運んでみてください!
展示期間は 10月25日から11月3日まで とのことです!
院長:永田
2025.10.25
こんにちは!入部です!
12月に宮崎へ行く予定があり、せっかく行くので美味しい物を食べたり、どこかに寄ったりしたいなと思っています。
一度だけ行ったことがあり、その時はモアイ像を見た後、チキン南蛮を食べた記憶があります。
何か所も行けないとは思うけど、絶対にチキン南蛮は食べたいです。
どこが一番美味しいのか有名なのかしっかり調べて行こうと思います。
モアイも行けたら行きます。(多分行きません)
2025.10.22
年齢とともに変化するお肌に、光のチカラでハリとツヤを。
Mediture Lightは、美容サロンでも注目される最新の光フェイシャル機器。
特殊なLEDライトが肌の奥に働きかけ、
肌のターンオーバーを整え、シミ・シワ・たるみ・くすみなど、エイジングサインをやわらげます。
まぶしすぎない柔らかな光なので、リラックスしながら使用できます。
心地よい温かさに包まれながら、素肌が内側から輝くような感覚をぜひ体感してください。
利用時間:1時間/1,500円(税別)
2人同時利用も可能です。
“丁寧に生きる女性のための、静かな美容時間”をあなたに。
2025.10.20
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日開催された「ちっご祭り」は、たくさんの笑顔と活気に包まれ、大盛況のうちに幕を閉じました。
子どもたちの元気な笑い声、屋台のにぎわい、ステージでのパフォーマンス——どこを見ても筑後の街がひとつになったような温かい雰囲気に包まれていました。
私は今回、筑後商工会議所青年部の一員としてお手伝いさせていただきました。準備から当日の運営まで、多くの方が力を合わせて作り上げたこのお祭りに関われたことをとても誇りに思います。ブースの設営や案内、片付けまで一つひとつの作業に、地域の皆さんの「地元を盛り上げたい」という想いが詰まっていました。
会場では、子どもたちが目を輝かせながら綿菓子を手にして走り回り、大人たちは久しぶりの再会を喜びながら談笑していました。世代を超えて人と人とがつながり合う姿を見るたびに、「やっぱり地域の行事はいいな」と感じます。普段の仕事では出会えない方々とも言葉を交わすことができ、筑後という街の温かさと絆を改めて実感しました。
私自身、整骨院を営む傍らで地域活動にも携わっていますが、こうした行事に参加することで「地域に支えられて今の自分がある」ということを再確認する良い機会にもなりました。仕事とは少し離れた場ですが、人と人とのつながりや支え合いの精神は、日々の施術や患者さんとの関わりにもつながっていると感じています。
今後も、商工会議所青年部の活動を通じて地域の活性化に少しでも貢献できるよう努力していきたいと思います。そして、筑後の子どもたちが笑顔で成長していけるような環境づくりにも関わっていけたら嬉しいです。
最後になりましたが、準備から当日運営まで携わってくださった主催者・関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした。
炎天下の中での誘導や設営、ステージ運営など、皆さまのご尽力があってこそ、素晴らしいお祭りとなりました。参加者の一人として、心より感謝申し上げます。
院長:永田
2025.10.18
こんにちは!入部です!
先日親戚から玄米30㎏を頂きました。
初めは10㎏ずつくらいで精米しようと思ったのですが、面倒くさくなり30㎏を一気にしました。
とても大変でした。
精米したのはよかったけど、ちゃんと保存しないと虫が湧いたりでダメになるので、とりあえずジップロックの大きいサイズにいれました。
冷蔵庫の野菜室で保存するのがいいとの事で入れてみたけど、量が多すぎて半分くらいしか入りませんでした。
残りは暗所で保存したり、別の親戚におすそ分けしたりしました。
何ヶ月で食べつくすのかが楽しみです。
2025.10.15
忙しい毎日の中で、自分の肌をいたわる時間を持っていますか?
**Mediture Light(メディチュアライト)**は、お肌にやさしい光を当てることで、
くすみやハリ不足、乾燥による小ジワなどをやわらげる美容光フェイシャル機器です。
光の刺激が皮膚の奥(真皮層)にアプローチし、コラーゲンやエラスチンの生成をサポート。
使うたびにお肌の透明感が増し、メイクのノリや肌触りの変化を実感できます。
優しい光で“自分を整える”ひとときを、気軽にお楽しみください
レンタルルーム使用料:1時間 1,500円(税別)
お二人でのご利用もOK!
予約受付中!
2025.10.13
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
※本日の受付時間は17時までになっております。お間違え無いようにお願い致します。
先日、幼稚園の運動会がありました。
小さな体で一生懸命走る子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。
長男君も長女ちゃんも妹ちゃんを全力で応援していて、その成長ぶりに感動し、嬉しさとともに、時の流れの早さをしみじみ感じました。
ついこの前まで手をつないで歩いていたのに、いつの間にか頼もしい姿に。
子どもたちの一生懸命な姿を通して、「今」という瞬間を大切に生きることの尊さを改めて感じました。
そして、子どもたち一人ひとりの成長を支えてくださっている先生方にも、心より感謝申し上げます。
準備やご指導など本当に大変だったと思いますが、先生方のおかげで素晴らしい一日となりました。
私たちも、地域の皆さまの健康と笑顔を支える存在として、日々丁寧に向き合っていきたいと思います。
院長:永田
2025.10.11
こんにちは!入部です!
先週土曜日に映画「チェンソーマン」を見に行きました。
映画自体数年振りで、21時くらいの上映も初めてでした。
最初は疲れで眠りそうだなと思ってたけど、あまりの迫力に終始興奮しっぱなしでした。
漫画では読んだことがあるシーンでも動き・音があるだけで見え方が全然違いました。
普段映画はサブスクなどで家でだらだら見る事が多いけど、これを機に映画館もありだなと思えました。
2025.10.08
話題の**美容光フェイシャル機器「Mediture Light」を、
レンタルルームとしてご利用いただけるようになりました。
お肌にやさしい光で、透明感・ハリ・ツヤをサポート✨
お友達同士や母娘でのご利用も大歓迎です。
利用時間:1時間
料金:1,500円(税別)
お二人でのご利用もOK!
ご自身のペースで「美肌時間」を楽しみませんか?
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください
2025.10.06
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
7日(火)8日(水)は臨時休診となりますのでお間違え無いようにお願い致します。
先日、筑後青年会議所主催のスケッチ大会に子供たちが参加してきました![]()

今回は地元の名所 「恋木神社」 を題材に、子ども達は思い思いの風景をスケッチしました。
境内の鮮やかな朱色やハート模様など、子供たちなりの視点で表現しており、
どの作品にも温かさと個性があふれていました![]()
普段は気づかない地元の魅力に触れることで、
あらためて郷土愛が育まれた一日になったように感じます。
そして何より、子供たちの絵の上達ぶりに驚かされました!
地域の皆さんがつくるこうした素敵なイベントを通して、
子供たちが地域を好きになるきっかけが増えることは本当に嬉しいですね。
はぴねす鍼灸接骨院は、これからも地域の活動や子どもたちの成長を応援していきます。
院長:永田
2025.10.04
こんにちは!入部です!
先日、ずっと欲しかったswitchソフトの「マインクラフト」を購入しました。
建築したり敵を倒したりと、色々な遊び方ができるゲームです。
ただ、得に何の説明もないので初心者の僕にはかなり難しいです。
携帯で攻略法を見ながらプレイしています。
ゲーム内で10分経つと朝から夜になり、また10分経つと夜から朝になります。
夜になると敵のゾンビが現れて一生やられてます。
身を守る為に早く家を建てなきゃいけないけど、なかなかうまくいきません。
経験者の方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
2025.10.02
令和7年9月 交通事故 はぴねす接骨院 患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。
また、早期治療が早期治癒に繋がることを知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :11名
9月新規患者数:5名
8月治癒患者数:0名
~10月の交通事故予防POINT~
こんにちは!はぴねす接骨院です
秋も深まり、紅葉ドライブやお出かけの予定が増える季節になりましたね。
この時期は気候も良く、つい遠出をしたくなりますが、実は交通事故が増える月でもあります。
今日は、10月に気をつけたい交通事故予防のポイントをお伝えします✨
① 日没が早くなる“薄暮時間帯”の事故に注意
10月は夕方18時前には暗くなり始めます。
視界が悪くなることで、歩行者や自転車の発見が遅れやすい時期です。
**「早めのライト点灯」+「スピード控えめ」**で、安心・安全運転を心がけましょう
② 行楽シーズンの“長時間運転”はこまめに休憩を
秋の行楽ドライブでは、渋滞や長距離移動が増えます。
同じ姿勢で運転を続けると、肩こり・腰痛・集中力の低下を引き起こす原因に。
1~2時間ごとに休憩を取り、ストレッチや水分補給でリフレッシュしましょう✨
③ 朝晩の冷え込みによる“路面の滑り”に注意
朝晩の気温が下がることで、路面が湿って滑りやすくなります。
特に橋の上やトンネル出口付近では急ブレーキ厳禁!
タイヤの空気圧チェックもこの時期に一度見直しましょう。
④ 万が一の事故後は早めに受診を!
軽い追突や接触事故の直後は、痛みが少なくても、
数日~1週間後に首のむち打ち・腰の痛み・手足のしびれが出てくることがあります。
「様子を見よう…」と放置せず、早めに整骨院へご相談ください
まとめ
・ライトは早めに点灯!
・長距離運転は休憩をこまめに
・朝晩の冷え込み・路面に注意
・事故後は早期受診で早期回復
秋のドライブを安全に楽しむために、今一度“安全運転の心”を再確認しましょう
はぴねす鍼灸接骨院では、交通事故施術のご相談も随時受け付けております✨
※自賠責保険の手続きや施術内容についてもお気軽にお問い合わせください。
ケガをした時は “はぴねす接骨院”
不調や疲労感は “はぴねす鍼灸院”
2025.09.29
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
このたび、一般社団法人筑後青年会議所さんが55周年を記念して行う青少年育成事業に、我が家の子ども達も参加させていただくことになりました。
地域の景色や建物を描くことで、子どもたちが改めて地元を見つめ直し、郷土愛を育んでいく…とても素晴らしい取り組みだと思います。
普段は何気なく通り過ぎてしまう道や風景も、スケッチを通して「こんなにきれいだったんだ」と気づくきっかけになりますよね。私たち大人も、子どもたちの目を通して新しい発見をもらえるのではないかと楽しみにしています。
現在、参加者の募集も行われているそうですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください![]()
子どもたちの「郷土愛」が広がるこの活動、地域の未来にとっても大きな力になると感じます。
当院も地域の一員として、こうした活動を応援していきたいと思います。
院長:永田
2025.09.27
こんにちは!入部です!
数週間前、ドライブレコーダーが故障しました。
気が付いたらこのような状態になっていました。
なにをしても反応がなく、いつもお世話になっている車屋さんに話したら多分暑さでやられてるとの事でした。
基本カードがダメになっていて、本体は大丈夫な事が多いとの事でしたが、僕のは本体もダメになってたみたいです。
保証期間内だったので、無料だったのが救いです。
夏の暑さを完全にナメてました。
今度からは直射日光が当たらないよう注意します。
2025.09.22
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
明日”秋分の日”は17時までの診療になりますのでお間違え無く!
先日行われたミニバスケットボールの試合。
息子のプレーを見ていて、少しずつ「シュートブロックのタイミング」が合うようになってきたと感じました。
以前はタイミングが合わず、まるで“ノミがピョンピョン”しているように空振りばかりでしたが
、夏休みの自主練習の成果が少しずつ出てきているようです![]()
やはりコツコツと積み重ねることが成長に繋がるのだと改めて実感しました。
身体の使い方・動作の工夫について![]()
シュートブロックひとつ取っても、ただ腕を伸ばすだけではなく、
・一歩目の踏み出しの速さ
・ジャンプに入る前の体重移動
・視線の位置や相手との間合い
といった細かい「身体の使い方」が大きな差を生みます。
これはスポーツだけでなく、日常生活やケガの予防にも繋がります。
例えば正しい姿勢で立つ・歩くこと、無理のない体の動かし方を知ることは、腰痛や肩こり、関節の負担を減らす大切なポイントです。
保護者の皆さまへ![]()
お子さんのスポーツを応援しながら、同時に「体のケア」や「動作の工夫」に目を向けていただけると、ケガを防ぎながら成長をサポートできます。
※外部トレーナー施設の紹介も行っています。
当院では、学生の身体づくりはもちろん、保護者の方の健康管理についてもアドバイスを行っています。
ぜひお気軽にご相談ください![]()
院長:永田
2025.09.20
こんにちは!入部です!
少し前に数年振りに熊本の「文龍」というラーメン屋さんに友達と行ってきました。
お店自体は8時30分までで、僕達は7時45分くらいから行列に並ぶこと30分くらいで入店できました。
僕達の後ろ2.3組後のお客さんは今日は以上になりますとお断りされてたので、ギリギリセーフでした。
月一でみんなで集まって色々なラーメンを制覇します!
2025.09.15
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
※本日は17時までになっておりますのでお間違え無いようにお願い致します。
先日行われたミニバスケットのカップ戦。
息子も出場し、この夏休みにコツコツ積み重ねてきた“秘密の特訓”
の成果が、試合の中で少しずつ表れはじめました。
身体の動きが以前よりスムーズになり、場面に応じての応用力もほんの少しですが成長。まだまだ課題は多いですが、こうした小さな変化が、次のステップにつながるのだと思います。
そしてこれからの課題は――「一歩目」。
バスケットにおいて勝負を決める最初の動き出し。この一歩目をさらに鋭く踏み出せるようになれば、プレーの幅は一気に広がります。
整骨院でも伝えているように、身体の使い方や瞬発力は日々の積み重ねで必ず変わります。ケガの予防とコンディショニングを意識しながら、次の成長を楽しみに見守っていきたいと思います![]()
院長:永田
2025.09.13
こんにちは!入部です!
最近うどんをよく食べに行きます。
元々大好きだったのですが、頻度が増しました。
シンプルかけうどんが好きで、うどんのウエストによく行っています。
ウエストはねぎ・てんかすが入れ放題で無類のねぎ好きである僕はこれでもかというほど入れます。
多分店員さん達はねぎ野郎またはねぎ泥棒のあだ名で呼んでるんじゃないかなと思います。
他のお店も開拓していきたいので、おススメがありましたらぜひ教えてください。

2025.09.08
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
このたび、つきやま歯科さんがご移転されました。
理事長先生には、当院の開院前からご指導いただき、本当にお世話になっております。
新しい医院は、とても明るく清潔感があり、訪れるだけで安心できる雰囲気でした。
理事長先生をはじめ、スタッフの皆さまの笑顔も変わらず素敵で、地域の方々からますます信頼される医院になること間違いなしだと感じます。
私たちも、これからも地域の皆さまの健康を支える仲間として、努力を重ねてまいります。
”つきやま歯科・矯正歯科・いじり本院さん”のご発展を、心よりお祈り申し上げます。
院長:永田
2025.09.06
こんにちは!入部です!
先日「刃牙展」に行ったとのブログをあげましたが、同日、「銀魂展」にも行ってきました。
銀魂も全巻揃えるほど好きで、今回とても楽しみにしてました!
キャラの総選挙もやっていて、順位が下のほうからパネルや名場面の作画が飾ってありました!
学生の頃、アニメで見ていたなと懐かしくなりました。
規模感・お客さんの多さは銀魂のほうが凄かった印象です。
最高の一日になりました!
2025.09.02
令和7年8月 交通事故 はぴねす接骨院 患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。
また、早期治療が早期治癒に繋がることを知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :6名
8月新規患者数:2名
7月治癒患者数:2名
~9月の交通事故予防POINT~
こんにちは!はぴねす接骨院です
9月に入り、朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。
しかしこの時期は、天候の変化や日没時間の早まりなどにより、思わぬ交通事故が増える季節でもあります。
今日はそんな9月に気をつけたい「交通事故予防ポイント」をご紹介します✨
☔① 雨の日は“ブレーキの効き”と“視界の悪さ”に注意!
秋は雨の日が多く、道路が滑りやすくなります。
特に交差点やカーブではスピードを落とし、前車との車間距離を多めにとりましょう。
また、ワイパーの劣化やタイヤの溝チェックもお忘れなく
② 夕暮れが早くなる時期は“ライト早め点灯”
9月は日没が早くなり、18時前後には薄暗くなります。
薄暗い時間帯は、歩行者や自転車の発見が遅れやすいもの。
**「おや?暗くなってきたな」と感じたらライトオン!**が安全運転の合図です
③ 朝夕の“眠気運転”にもご注意
気温が下がると眠気が出やすくなります。
特に出勤・通学時の運転では、睡眠不足や疲れを持ち越さないようにしましょう。
眠気を感じたら無理せず休憩を取ることが大切です。
④ 事故後は「違和感のうちに」早めの検査を!
追突や接触などの軽い事故でも、数日後に首・腰の痛み、しびれが出ることがあります。
時間がたってからでは原因がわかりにくくなるため、
「少し変だな」と思ったら、その日のうちにご相談ください。
まとめ
・雨天時はスピード控えめ&車間距離を多く
・夕方はライト早め点灯
・眠気を感じたら無理せず休憩
・事故後は早期検査・早期施術
秋の行楽シーズンに向けて、今からしっかり安全運転を意識していきましょう
皆さまが安心して過ごせるよう、はぴねす接骨院は全力でサポートいたします✨
※交通事故施術・自賠責保険のご相談もお気軽にどうぞ
ケガをした時は “はぴねす接骨院”
不調や疲労感は “はぴねす鍼灸院”
2025.09.01
おはようございます!
今月も元気に頑張っていきましょう!
先日、息子とその友達、そして娘二人と一緒に手持ち花火を楽しみました。
子どもたちの笑顔と歓声に包まれて、あっという間に時間が過ぎていきました。
それぞれが火をつける瞬間のワクワクした表情、花火がパッと光を放ったときの「わぁー!」という声、そして最後に燃え尽きる瞬間まで見届ける真剣な顔…。どの場面もとても楽しそうで、見ているこちらまで幸せな気持ちになりました。
やはり夏の風物詩といえば花火ですね。
短い時間でも、家族や仲間と過ごすこうしたひとときは、心をリフレッシュさせてくれる大切な時間だと感じます。
まだまだ暑い日が続きますが、身体のケアをしつつ、夏を元気に楽しんでいきましょう!
院長:永田
2025.08.30
こんにちは!入部です!
先週の日曜日に福岡で行われている「刃牙博」というのに行ってきました。
僕が大好きな漫画「刃牙」の原作の展示、グッズ販売が行われていました。
こういったイベントに行くのは初めてだったので、楽しかったです!
他のお客さんも沢山いてこのシーンいいですよね。なんて話をしたり幸せな空間でした。
普段あまり物を買わない僕がグッズを買ってしまうくらいアガりました。
また福岡でこういったイベントがあればいいなと思います。
2025.08.25
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、息子が所属するミニバスチームの練習試合がありました。
この夏休みは、基礎体力や瞬発力を意識した自主トレーニングを一緒に取り組んできたのですが、少しずつその成果が見えてきました。
特にここ最近は、試合の中での「一瞬の動き出し」や「切り替えの速さ」が以前よりも良くなっていて、夏の特訓の成果を感じます。子ども自身も動きに自信が出てきたようで、プレーがスムーズになってきました。
一方で、最初の一歩目の踏み出しにはまだ課題が残っています。ここをもっと磨いていければ、さらにプレーの幅も広がるはず。これからの練習で少しずつ意識させていきたいと思っています。
私自身、整骨院でケガ予防や治療に携わる仕事柄、こうした子どもの成長過程や課題を見つめることが日々の勉強になっています。
成長期における正しい体の使い方やトレーニングの工夫は、そのまま学生アスリートのケアにも直結する部分。息子の成長を通じて学んだことを、今後も地域の子どもたちのサポートに活かしていきたいと思います。
院長:永田
2025.08.23
こんにちは!入部です!
先月7月の頭に右足小指を骨折しました。
どこかで思いっきり指をぶつけてしまい、夜なんか痛いなと思って見てみたら、内出血がすごくて次の日が休みだったのでレントゲンを撮りに行きました。

少し骨が欠けているのがおわかりいただけるでしょうか。
正式には「第五趾中節骨剥離骨折・内側側副靭帯損傷及び裂離骨折」です。
人生初めての骨折が角に小指ぶつけてで恥ずかしかったので、周りの友達には人助けをして骨折したと言ってます。
よくぶつけるので今後を注意します。
2025.08.18
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
お盆休みを利用して、家族で長崎の実家へ帰省してきました。
久しぶりにおじいちゃん・おばあちゃんの元気な姿を見ることができ、安心しました。
子ども達も大喜び!
一緒に食事をしたり、昔ながらの遊びを体験したりと、にぎやかで温かい時間を過ごせました。
普段なかなか会えない分、親子三世代でゆっくり過ごせる貴重なひとときとなりました。
お盆は「心と体をリセットする時間」でもありますね。
当院でも、お休み明けからまた元気いっぱいに皆様をサポートしてまいります。
夏の疲れや部活動のケガ、日常の不調など、お気軽にご相談ください![]()
院長:永田
2025.08.16
こんにちは!入部です!
学生時代から使っているドライヤーの様子がおかしくなりました。
手でしっかり押さえないと伸びてくれません。
心当たりはあって、一ヶ月くらい前に髪を乾かし終わって棚に直そうと曲げた時にバキっと音がしました。
機能自体に支障はなかったので使い続けてたら、だんだん伸びなくなってきました。
完全に伸びなくなったら買い替えようと思います。
2025.08.09
こんにちは!入部です!
今週は雨が続きますね。
ずっと猛暑だったので恵の雨です。
今年度から使っているビニール傘があるのですが、一か所だけつゆ先が取れやすいみたいです。
何度直しても取れてしまいます。
毎回直すのが面倒なので、ガムテープでぐるぐる巻きにしました。
「新しいのを買えばいい」VS「まだ使える」が葛藤してます。
2025.08.04
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
2025.08.02
こんにちは!入部です!
ここ一ヶ月をかけて、院に置いてある漫画「ゴールデンカムイ」を読み終えました。
アイヌの金塊を探す物語で、何度か読もうと思っても数巻で止まってしまい、今回なんとか読破いたしました。
作中食事シーンがいくつも出てくるのですが、毎回美味しそうだな、お腹すいてきたなと思いながら読んでました。
でも、金塊をめぐっての物語なので戦いのシーンは結構グロテスクなのも多いです。
ハマる方にはハマると思います。
ぜひ読んでみてください。
2025.08.02
令和7年7月 交通事故 はぴねす接骨院 患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。
また、早期治療が早期治癒に繋がることを知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :6名
7月新規患者数:2名
6月治癒患者数:1名
8月は、お盆の帰省や家族でのレジャーなど移動の機会が多く、交通事故のリスクが高まる時期です。
さらに、猛暑による体調不良や集中力低下、夕立・台風などの天候変化にも注意が必要です。
~8月の交通事故予防ポイント~
✅ お盆の帰省・行楽シーズンの大渋滞に注意
→ 急ブレーキ・追突事故が増加しやすい時期です。
→ 車間距離をしっかりとり、焦らず落ち着いた運転を。
✅ 高温多湿による集中力の低下
→ 炎天下での運転は、熱中症と隣り合わせ。
→ 十分な水分補給・エアコン使用・適度な休憩を取りましょう。
✅ 台風・夕立による視界不良・スリップに注意
→ 急な天候の変化には要注意。特に夕方以降の運転は慎重に。
→ 雨の日はライトの早め点灯、スピード控えめを意識しましょう。
✅ 自転車・歩行者との接触事故が増加傾向
→ 夏休み中の子どもたちは予測しにくい動きをすることも。
→ 住宅街・公園周辺ではスピードを落とし、安全確認を。
✅ 夜間の運転リスクも上昇
→ 暑さで夜の外出が増えがちですが、視界も悪くなりやすいです。
→ 歩行者や自転車のライト・反射材の確認を徹底しましょう。
8月は「暑さ」「渋滞」「天候変化」が三大リスクです。
無理をしない・焦らない・譲り合う運転で、夏の終わりを安全に過ごしましょう!
ケガをした時は “はぴねす接骨院”
不調や疲労感は “はぴねす鍼灸院”
お盆期間中のご相談もお気軽にどうぞ!(笑)
2025.07.28
先日行われたカル・スポミニバスケットの交流大会。
息子ちゃんも出場し、仲間と一緒に全力でプレーしていました。
…が、実は私は、彼のディフェンスを見ていて、少しだけ「ん?」と感じた瞬間がありました。
彼の表情や動きを見ていると、どこか迷いがあるように感じたのです。
「前に出てプレッシャーをかけるべきか?」「スペースを埋めて待つべきか?」
そんな風に頭の中で考えすぎて、動きが一歩遅れてしまうシーンがちらほら…。
でも、これは悪いことではないとも思っています。
なぜなら、それは彼が“考えている証拠”だからです。
そして、“考えること”は、やがて“自信をもって動ける”ことに繋がっていきます。
迷いがあるなら、どうすればその迷いを減らせるかを一緒に考えていけばいい。
例えば、
-
事前に相手の特徴をよく観察する
-
ポジションや役割の目的を再確認する
-
成功体験を増やして「これでいいんだ」と思えるようにする
そういった考え方や準備の仕方を、少しずつ身につけていってくれたら嬉しいです。
息子ちゃん、焦らず、確実に成長してるよ。
迷いの中にいる“今”も、未来の糧になる。
これからの試合でも、自分のプレーに少しずつ自信を持てるようになっていこうね。
応援してるよ!
院長:永田
2025.07.26
こんにちは!入部です!
毎日暑いですね。
セミの鳴き声がさらに暑く感じさせてる気がします。
小学生の時は素手で捕まえてたのを覚えています。
大人になると考えられません。
家の駐車場に小さい木があり、毎日うるさいくらい鳴いているので近くで見てみようと写真をとりました。
ありえないくらいうるさいのに一匹しか見つけれませんでした。
朝6時くらいから全力で鳴かれているので、もう少し静かにしてほしいなと思います。
2025.07.25
こんにちは!
院長の永田です。
夏休みに入り、朝から晩まで部活動に励んでいる学生さんが増えていますね
当院にも、「部活前に身体のケアをしておきたい」「前より痛みが出てきた」といった声を多くいただいています。
部活動は日中の暑さもあり、身体に大きな負担がかかります。
痛みを我慢したまま動き続けると、パフォーマンスの低下やケガのリスクが高くなってしまいます。
そこで当院では、朝の部活動前の施術にも対応可能!
時間外でもできる限り調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、テーピングによるサポートも行っています。
「足首が不安定」「膝が痛いけど試合には出たい」など、プレー前の不安に対して、適切な処置を行います。
予防の観点でも、
・ストレッチの指導
・使いすぎによる痛みの早期対応
・姿勢や動きのチェック
なども行っております。
大切なのは「ケガをしてから」ではなく、「ケガをしない身体づくり」!
夏休みの間にしっかり整えて、万全の状態で部活に取り組みましょう
お気軽にお問い合わせくださいね!
2025.07.22
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、大刀洗で南部地区U10バスケットボール大会が開催されました![]()
小学3年生の息子も出場し、仲間たちと一緒に汗を流してきました。
試合を見ながら感じたのは、
“みんな、すごく頑張ってる。でも、まだまだ伸びしろしかない!”
ということ。
特に息子に関して言えば、最近は「バネ」が少しずつ出てきたかな…?
と思う場面もあるのですが、まだ動きにキレがない。
そこで、この夏休みはパパ指導の下、週に2回早朝強化トレーニングを実施予定です!
テーマはズバリ…
『バネ・瞬発力・コーディネーション』の向上!
専門的なことはさておき、楽しく、でもちょっぴり本気で取り組めるように
週2回の朝30分だけ、一緒に体を動かす時間を作っていきます。
ランジ・反復飛び・各スクワット・クライマー‥
自宅の玄関が、夏の特訓所に早変わりです。
親子で何かに取り組むって、やっぱり良いですね。
「やれ!」ではなく、「一緒にやろう」が大切だなと感じています。
南部大会で悔しい思いをしたその気持ち、忘れないうちに行動に!
この夏が、息子にとっても、私にとっても、きっと忘れられない時間になる予感がしています。
また成長の記録、ここでご報告しますね!
院長:永田
2025.07.19
こんにちは!入部です!
僕が小学生の時から好きな漫画「Dグレイマン」の新巻が数年ぶりに発売されました。
悪い悪魔を倒すというジャンプ漫画なのですが、年々絵が綺麗になりすぎて、パッと見何の漫画なのか表紙ではわかりません。
次の巻が発売されるのは何年後になるのかわかりませんが、ゆっくり待ちます。
アニメにもなった作品なのですが、あまりDグレイマンを知ってるよ!という人になかなか出会えません。
知っている方はぜひ語り合いましょう。

2025.07.14
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
週末は、息子が参加している”ミニバスの交歓大会”がありました![]()
試合形式ではありますが、各チームとの交流が目的で、子どもたちも良いトレーニングマッチができて楽しんでいました。
今回の試合では、息子のオフボールの動きに少しずつ成長が見られました。
※『オフボールの動きとは、ボールを持っていない時の動きのことです』
ボールを持っていないときにどう動くか――周りを見ながらスペースを作る、仲間を助ける動きができるようになっていて、見ていてとても頼もしく感じました。
まだまだ課題も多いですが、こうやって少しずつ“考えて動くバスケ”ができるようになっていく過程が、親としては本当にうれしいものですね。
試合の後は、みんなでタイ焼きとラムネ!
どちらも汗をかいた体にしみるご褒美で、子どもたちは笑顔全開![]()
![]()
試合の疲れも吹き飛んだようでした。
当院では、スポーツを頑張る子どもたちのケガ予防やコンディショニングサポートにも力を入れています。
ミニバスをはじめ、サッカー・野球など、部活動やクラブで体を酷使しているお子さまが気軽に相談できる接骨院を目指しています。
「なんだか動きが重そう」「最近、膝が痛いって言っている」など、気になるサインがあれば、ぜひ早めにご相談ください。
地域の子どもたちの成長を、これからも応援していきます!
院長:永田
2025.07.12
こんにちは!入部です!
6月末にたまごっちのゲームソフトが発売しました。
小学生の時、DSで狂ったようにやっていたので、今回switch版の発売で、購入以外の選択はなかったです。
7月の2週目に店舗に行ったのですが、4店舗で売り切れ5店舗目でやっと手に入りました。

これから廃人のようにやりこみます。
2025.07.07
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
最近、ブログで子どものミニバスについて紹介する機会が増えていますが、
今回はその所属チームである【水田ミニバスケットボールクラブ】をご紹介したいと思います!
水田ミニバスケットボールクラブ
活動日・時間
-
月・水・金曜日:18:00~20:00
-
土曜日:9:00~13:00
-
日曜日:基本お休み(※試合や自主練が入ることもあります)
自主練の時は、私も子どもと一緒に練習して汗を流しています(笑)
保護者の方も参加されることが多く、みんな気さくで温かい雰囲気の中、毎回楽しく活動しています。
入部前と入部後の成長エピソード
うちの子は、入部前は走るのが遅く、身体の使い方もあまり上手ではありませんでした。
でも、クラブで仲間の真似をしたり、監督や先輩たちに優しく指導してもらう中で、だんだんと身体の動きがスムーズに!
何より「バスケが楽しい!」と心から感じてくれていて、時には風邪で学校を休んだ日でも「クラブには行きたい!」と言うほど(笑)
✨水田ミニバスの魅力✨
このクラブでは、
-
身体の使い方の基礎が学べる!
-
仲間との関わり方を大切にする!
-
勝ち負けを通して多くを学べる!
スポーツを楽しみながら、子どもたちが心も体も大きく成長できるチームです。
ただいま新メンバー募集中!
水田ミニバスでは、男子部・女子部共に新しい仲間を大募集中!
「ミニバスに興味はあるけど、ちょっと不安…」という子も、やさしい仲間たちがしっかりサポートしてくれるので安心してください。
雰囲気もとてもアットホームで、まずは気軽に体験からの参加をおすすめしています。
興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
もちろん、私に直接聞いていただいてもOKです!
院長:永田
2025.07.05
こんにちは!入部です!
先週、久しぶりにくら寿司に行ってきました。
店内に入ると激混みでした。
ちいかわ?とコラボ中だそうです。よくわかりません。
お腹もペコペコだったので、とんでもない量を食べました。
いいお値段で少しびっくりしました。
いくら以上の値段でクリアファイルが貰えるとの事だったので、4枚頂きました。
今までもコラボ中にクリアファイルを頂いたことはありますが、結局使う場面がなく溜まっていっています。
貰えるなら貰うかの感覚がいけないんでしょうね。
2025.07.02
「このままじゃ、自分が壊れてしまうと思った」
~50代男性・静かに限界を超えていた心と体~
※本記事は私自身の施術体験を基に構成しております。
患者様のプライバシーを守るため、内容・時期は一部調整しております。
同じような症状で悩まれている方、またそのご家族のお役に立てば幸いです。
「肩こりが取れないんです」――それは、氷山の一角でした
来院されたのは、50代の男性会社員。
表情には疲れがにじみ出ていて、最初はこうおっしゃいました。
「肩と背中がガチガチで…。何かするにも億劫なんですよね」
お話を伺う中で、徐々に本音がこぼれ始めました。
「若い頃と同じように頑張ってるつもりだけど、最近は気力がついてこないんです。
仕事も家庭も全部が重たくて、ふと“このまま消えてしまいたい”と思うことさえあって…」
それはまさに、“静かに限界を超えた”心と体の叫びでした。
50代男性に多い“我慢型うつ”と東洋医学の視点
多くの50代男性は、責任の重さやプライド、家族への遠慮から、
不調を口に出せず、気力で乗り切ろうとしてしまう傾向があります。
東洋医学では、こうした状態は「気血の滞り」「腎の弱り」として捉えます。
この方にも、以下のような症状が見られました。
朝起きると体が鉛のように重い
夜中に何度も目が覚める
考えがまとまらず、物忘れも増えてきた
食欲がないのに、なぜか甘いものばかり欲しくなる
家族との会話が減り、自室にこもりがち
診察結果
脈:沈んで弱く、エネルギー不足のサイン
舌:白く乾燥、苔は厚め
腹部:みぞおち〜下腹部にかけて冷えと緊張
筋肉:背中・肩・ふくらはぎに強い硬さ
骨格:骨盤後傾、胸椎・腰椎の可動制限あり
身体はまるで、“踏ん張り続けて燃料が尽きかけた車”のようでした。
施術方針:「緩める・温める・補う」
初回は背中と腹部を中心に温灸を使用し、
【腎を補うツボ(腎兪・太渓)】と【精神安定のツボ(神門・百会)】を組み合わせて施術。
また、骨格調整によって横隔膜・骨盤周辺の動きを改善し、呼吸と血流の改善を促しました。
少しずつ、変化は現れはじめる
2回目、3回目の頃には、こうした変化が見られました。
「朝の気だるさが少し減った気がする」
「以前よりイライラしにくくなった」
「夜、目が覚める回数が減った」
3ヶ月後――
「こないだ、孫が遊びに来てくれて。庭で一緒に遊べたんですよ。
今までだったら寝てたと思います(笑)」と、嬉しそうに話してくれました。
誰にも言えない“不調”にこそ目を向けてほしい
50代は、働き盛りでありながら、人生後半への転換期でもあります。
体力の衰えを感じ、心にも疲れが溜まりやすいこの時期
「何となくしんどい」「気力が湧かない」と感じたら、それは大切なサインです。
はぴねす鍼灸接骨院では…
☑ スーツや作業服のままでも施術可能
☑ 頑張りすぎる世代に寄り添う施術を心がけています
最後に
「まだ大丈夫」「自分だけじゃない」と我慢を続けていませんか?
不調を抱えながらの日々は、少しずつ心と体を蝕んでいきます。
私たちは、ただ治すのではなく、“本来のあなた”を取り戻すお手伝いをしたいと考えています。
まずは一度、深呼吸をしにいらしてください。
きっと、心と体の糸が少し緩むはずです。
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.07.02
令和7年6月交通事故はぴねす接骨院患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。また、早期治療が早期治癒に繋がる事を知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :5名
6月新規患者数:2名
5月治癒患者数:2名
※先月まで前月治癒の方を翌月に記載しおりましたが、今月より修正いたしました。
記載不備があったことをお詫び申し上げます
6月新患の患者様は2名でした。
7月に入り、蒸し暑い日が続く中で体調を崩される方も増えています。
また、夏休みを控え、家族での移動や行楽、帰省など交通量が一気に増えるシーズンでもあります。
加えて、熱中症や集中力の低下により、思わぬ事故が起きやすくなります。
~7月の交通事故予防ポイント~
✅ 夏のドライブは「集中力低下」に注意!
→ 炎天下での運転は、知らず知らずのうちに注意力が散漫になります。
→ こまめな水分補給・エアコンの活用・休憩を心がけましょう。
✅ 帰省・行楽による交通量の増加
→ 高速道路や幹線道路では特に渋滞による“追突事故”が増える傾向があります。
→ 車間距離をしっかり取り、ブレーキは早めに踏みましょう。
✅ 自転車・歩行者との接触事故に注意
→ 学生の夏休みに伴い、子どもたちの行動範囲も広がります。
→ 公園周辺や住宅街の走行時は、特に徐行・安全確認を!
✅ 熱中症による“ぼんやり”状態に要注意
→ 気温が高い日は、判断力や反応速度が低下しがちです。
→ 無理せず、体調が万全でないときの運転は控えましょう。
✅ 通勤時の「夏バテ・寝不足運転」に注意
→ 暑さで睡眠の質が落ちやすい時期。早朝・夕方の運転時にも油断しないでください。
→ “いつもと同じ道”でも慎重に、安全確認を習慣に。
7月は「油断と暑さ」が大敵です。
「少しのゆとり」「こまめな休憩」「周囲への気配り」が事故防止につながります。
みなさまが安心して夏を楽しめるよう、気をつけて行動しましょう!
ケガした時は“はぴねす接骨院”
体調不良の時は“はぴねす鍼灸院”
お忘れなく(笑)
2025.06.30
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日患者さんから、
「先生、唐津シーサイドホテルのバイキング、マジで最高ですよ!」
と熱烈なおすすめをいただきまして…
これは行くしかない!ということで、家族で行ってきました!
唐津シーサイドホテルのレストランは、海が一望できる素敵なロケーション✨
おまけに【バイキング形式】ときたら…これはもうワクワクが止まりません!
いざスタート!となった瞬間、うちの子供たちが暴走モード突入。
「これ食べていい?あれも取ってくる!」と、最初から全開でお皿をてんこ盛りに。
お肉、お寿司、デザート、さらにスープも2杯目…
バイキングって、大人も楽しいけど、子どもにとってはまさに夢の国ですね。
患者さんのおすすめ通り、本当に美味しくて大満足のランチでした!
素敵な情報、ありがとうございました♪
また、みなさんの「ここ行って良かったよ!」もぜひ教えてくださいね!
院長:永田
2025.06.28
こんにちは!入部です!
梅雨が明けたみたいですね!
毎日ジメジメで体が重たく感じていました。やっと解放されます!
ただ今度待ち受けているのは暑すぎる夏です。
熱中症にならないよう普段から気を付けるようにします。
昨日熱中症防止の塩分チャージトローチみたいなものを口にしてみました。
噛んでいいのかわらず、30分以上かけて溶かしました。
これって噛んでいいのでしょうか?
2025.06.23
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、息子が参加しているミニバスケットボールチームの公式戦がありました。結果は…全敗![]()
勝てなかったのは悔しいけれど、それ以上に、私は息子の成長をしっかり感じることができた一日でした![]()
(No13番が息子ちゃんです
楽しそうでしょ(笑))
小学校3年生の息子は、まだミニバスの中では小さい方。でも、今回の試合では「頭脳プレイ」が光っていました。
相手の動きをしっかり読んで、素早くポジションを取り直したり、ディフェンスの隙をついてパスを出したり。
オフェンスでは自らファールを誘いバスケットカウントを獲得したりと「これ、どうやったらチャンスになるかな?」と考えながら動いているのが見ていて伝わってきたんです。
もちろん、まだまだ技術も体力もこれから。だけど、考えてプレイできるのは立派な武器。小3の中では、結構良い方なんじゃないかなと、親バカながら思っています(笑)
結果だけを見ると「全敗」という悔しい文字。でも、息子がコートで真剣に、楽しそうに、工夫しながら動いている姿は、私にとっては「全勝」のように感じました![]()
これからもっと練習して、もっと悔しさを味わって、きっともっと強くなる。
さぁ~息子に負けないように今週も頑張ります(笑)
院長:永田
2025.06.21
こんにちは!入部です!
先日患者さんから「最近ブログでラーメンを載せてないけど、行ってないんですか?」と尋ねられたので、久々に行ってきました。
王道の一蘭に行ってきました。
さすがに安定の美味しさでした。
ブログにラーメンが少なくなった理由が、ラーメンを食べた次の日にお腹を壊すようになったからです笑
今まではスープを完飲してました。多分それがよくないのだとわかってはいるけど飲んでしまいます。
なので、次の日が休みの日に行くようになり自然と少なくなってきました。
毎回それなりの覚悟をして臨んでいます。
美味しいラーメン屋さんをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
全力で戦ってきます。
2025.06.19
【学生さん限定】大会直前・早朝ケアはじまります!
6:00〜登校前に治療OK!《6/23〜7/31限定》
いよいよ大会シーズン本番!
万全のコンディションで臨めるよう、
早朝治療を【期間限定】で受付中!
登校前の30分で、ケガの早期回復・疲労リセット!
毎日の練習や試合に全力で取り組めるカラダ作りを!
こんな中高生にオススメ
✅ 足首やひざの違和感がある
✅ 筋肉の張り・疲労が抜けない
✅ パフォーマンスが上がらない
期間:6月23日(日)〜7月31日(水)
完全予約制・定員あり(ご希望の方はお早めに!)
2025.06.16
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう![]()
6月14日からミニバスケットボールの”夏季大会”が開催されています![]()
正直なところ、なかなか試合には勝てません![]()
点差が開いてしまうこともあって、子どもたちの顔がくもることもあります。
でも、それでも頑張る姿を見ると、私たち保護者の胸はいっぱいになります。
試合が終わるたびに、大きな拍手と「ナイスファイト!」の声が飛び交います![]()
このチームが素敵なのは、勝ち負けだけじゃなくて「全力でやること」「諦めないこと」を大切にしているところです![]()
うまくいかない日もあります。
でも、ドリブルがちょっとうまくなったり、パスがつながったり。
ほんの小さな成長が、私たちにとっては大きな喜びです。
そして何より、保護者みんなで応援できる環境がうれしい。
試合のあとには、自然と「今日もがんばったね!」という言葉があふれます![]()
息子はまだ小さくて、体格的にも不利なことが多いです。
でも、誰よりも一生懸命走って、ボールを追いかけています。
そんな姿に、私たち親の方が励まされます![]()
「勝てないけど、負けてない」![]()
![]()
そう感じさせてくれる日々に感謝しています。
院長:永田
2025.06.14
こんにちは!入部です!
先週の日曜日にコメダ珈琲に行ってきました。
コメダ珈琲ではカレー祭りというのがあっていて日曜日が最終日で期間限定のメニューがあったりしました。
普段はみそかつパンしか注文しない僕ですが、せっかくなのでかつカリーパンを注文しました!
ボリューム満点でとても美味しかったです!
ひとつ失敗した事があって、みそかつパンしか注文した事がないので、かつカリーパンが期間限定ではなく通常メニューにあり、いつでも食べれることに気づいてなかったことです。
もう一度メニューを見たときにハッとしました。
結果美味しかったから良しとします。
2025.06.09
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、商工会議所青年部の九州サッカー大会が開催されました。
私は院で仕事をしていましたので、参加はできませんでしたが今回、応援という立場で参戦させていただきました。
時折中継代わりにLINEで写真が送られてきて、みんなが一丸となって勝利を目指す姿勢に感動しました。
仕事もサッカーも、「チームワーク」がやっぱり鍵なんだなと実感。
私も自分の持ち場で、みんなを支える「応援団」として全力で頑張りましたよ(笑)
院長:永田
2025.06.07
こんにちは!入部です!
親戚から沢山のじゃがいもを頂きました!
じゃがいもが大好きなので嬉しいです!
冷蔵庫がじゃがいもで埋め尽くされるので、来週から色々料理をしようと思っています!
なので、ネットでじゃがいもを使った料理を片っ端から調べています。
最近カレー作りにハマっているので、カレーはマストで作ります。
ここ1.2週間、患者さんにカレーの隠し味を伺っています。
コーヒー、はちみつ、ソースと様々なアドバイスを頂きました。
いつか最強なカレーを作ります。
2025.06.02
令和7年5月交通事故はぴねす接骨院患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。また、早期治療が早期治癒に繋がる事を知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :5名
5月新規患者数:1名
5月治癒患者数:3名
5月新患の患者様は1名でした。
新緑がまぶしい5月は、過ごしやすい陽気とともにお出かけや行楽の機会が増える時期です。しかし交通量の増加に加え、ゴールデンウィーク明けの疲れや注意力の低下により、思わぬ事故も起こりやすくなります。
~5月の交通事故予防ポイント~
レジャー・旅行帰りの疲れに注意!
→ 長距離運転後はしっかり休憩を。集中力低下が事故につながります。
新生活の緊張が緩む時期
→ 慣れてきた頃こそ油断大敵。初心を忘れず、安全確認を徹底しましょう。
自転車利用の増加
→ 登校・通勤中の自転車との接触事故に注意。交差点・歩道の確認を丁寧に。
雨の日のスリップ事故に注意
→ 雨天時は特にブレーキの効きが悪くなります。速度を控えめに。
5月は「気の緩み」が大きなリスクを生む時期です。
“無理をしない・焦らない・譲り合う”を意識して、安全で快適な日々をお過ごしください。
~今月の交通事故予防ポイント~
雨の日の事故が増加!
→ 濡れた路面は滑りやすく、ブレーキの効きも悪くなります。
→ 歩行者も視界が悪くなりやすいので、ドライバーは特に慎重な運転を。
“ながら運転”や“傘差し運転”の自転車に注意
→ 梅雨時期は傘を差しての自転車運転が増え、思わぬ接触事故も発生。
→ 自転車も立派な車両。ヘルメット着用や傘スタンドの利用など、安全意識を持ちましょう。
視界不良による歩行者との接触事故が増える季節
→ 特に夕方や雨天時は歩行者の発見が遅れがち。早めのライト点灯・速度控えめが大切です。
通学路・学校周辺の安全確認を再徹底
→ 雨で足元が滑りやすくなる中、子どもたちは傘で周囲が見えにくくなりがち。
→ ドライバーも通行人も「相手から見えにくい」ことを意識しましょう。
梅雨時の“なんとなく不調”にも注意
→ だるさ・頭痛・集中力の低下など、体調変化が事故リスクに直結することも。
→ 無理せず、休息・治療・セルフケアをしっかり行いましょう。
6月は“気象と体調の変化”が事故につながりやすい時期です。
「いつも通り」が通用しにくいからこそ、ゆとりと注意を大切にしましょう。
はぴねす接骨院では、状況によっては時間外でも施術いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ケガした時は“はぴねす接骨院”
体調不良の時は“はぴねす鍼灸院”
お忘れなく(笑)
2025.06.02
こんにちは!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、娘ちゃん達と一緒に、水田天満宮と水田公園をのんびりお散歩してきました♪
晴れた空の下、たくさん遊んで、たくさん笑って、親子で充実の一日でした!
まずは水田天満宮へ。
緑に囲まれた静かな境内は、歩いているだけで気持ちが落ち着きます。
長女は手を合わせてしっかりお祈り。
次女もお姉ちゃんをまねしてぺこっとお辞儀していて、そんな姿がとても微笑ましかったです。
神社ならではの落ち着いた雰囲気に、家族みんなで心がスッと整いました。
続いては水田公園へ。
風を切ってこぐブランコ。全力で楽しむ姿に、こちらも思わず笑顔になります。
ちょっと高いところも、しっかり手足を使って進んでいく姿に成長を感じました。
「できた!」という達成感のある表情に、見ているこちらが感動しちゃいます。
「また来ようね!」と話す娘たちの笑顔が、今日の締めくくりにぴったりでした。
水田天満宮で心を落ち着け、水田公園で思い切り体を動かして、娘たちの成長もたくさん感じられた一日でした。
自然の中でのんびり過ごす時間、やっぱり大切ですね。
院長:永田
2025.05.31
こんにちは!入部です!
僕は部屋に物をあまり置かないのですが、さすがになさすぎたので机とイスを置いてみました。
座り心地が良く、休日は朝からコーヒーを飲んで優雅に過ごそうと思います。
しばらく経ってから、服などの物置にだけはしないよう気をつけます。
2025.05.26
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、山川で”BEAST Cup”が開催されました。
我ら水田ミニバスも参戦してきました!
朝から息子は、まるでNBA選手のようなルーティンをこなしていました。
6時半起床。まずは洗面所で自分の顔をじーっと見つめ、気合いを注入。
朝ごはんはトーストと牛乳。片手でパンをかじりながら、「今日、勝てる気しかしない」とドヤ顔![]()
そしてバスケバッグを担いで、玄関でポツリと「じゃ、行くわ」。
いやいや、どこのプロ選手やねん!と心の中でツッコミを入れつつ、送り出しました![]()
試合中の息子、今回も本気でした。
集中してました。顔が真剣。目線は常にボール![]()
(ただしボールが自分の横を通過しても手は出なかった。たぶん脳内では止めてた
)
でも、ディフェンスは良かった!相手のパスを読み、脚を止めず、しっかりついていってた!
たとえ抜かれても、すぐに戻ってカバー。
ちょっとずつ、“ただの元気な子”から、“チームプレーヤー”へ進化中です。
…で、肝心の試合は、またしても負け![]()
帰宅後、落ち込んでるかと思いきや、
「今日、集中力100点やったやろ?」と笑顔の息子。
うん、間違いない。君の集中力は120点だったよ。
「でも、全然点入らんかったね…」とポツリ。
なので、「いや、君のエネルギーは相手チームを圧倒してたよ」とフォローすると、
「意味わからんし」と即ツッコミ。
……その冷静さ、試合中にも発揮してくれ!
勝てない試合が続くけど、息子は毎回何かしら成長して帰ってくる。
集中力、行動力、仲間との連携、そして、笑顔とツッコミ力。
今日も勝てなかったけど、親としては100点満点の1日でした。
さあ次の試合も、朝のルーティンから全力でいこう!
院長:永田
2025.05.24
こんにちは!入部です!
先日人からディズニーランドのお土産を頂きました。
クッキーです。
お菓子系はあまり食べないけど、クッキーは好きです。
ディズニーランドに行ったことがないので行ってみたいとは思うけど、人混みがあまり得意ではないので少ないときを狙って行ってみたいです。
関東自体行ったことがないので、いつか旅行してみたいです。
2025.05.19
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
21日(水)は、午後休診になりますのでお間違え無いようにお願い致します。
昨日は家族で筑紫野イオンへお出かけしてまいりました![]()
妻・息子・長女の3人は、館内のゲームセンター「楽市楽座」へ。
私は次女と一緒に本屋さんでのんびり過ごしました
絵本コーナーで「これ読んで〜」とリクエストされながら、ゆったりとした時間を楽しんでおりました。
すると――
「パパ〜!見て〜!!」
と、嬉しそうな声とともに駆け寄ってくる息子。
手には、大きな景品が!
私:「えっ、それ取れたの!?」
息子:「うん!しかもね……2個連続で取れたんだよ!」
まさかの連続ゲットに、思わず驚きました。
UFOキャッチャーで1つ取れるだけでも十分すごいのに、まさか連続で2個とは…!
この瞬間、
『UFOキャッチャー界の覇者、ここに誕生。』
そんな言葉が自然と浮かびました![]()
本人は誇らしげな表情で、「見て見て!」と大興奮。
一緒にいた長女ちゃんと妻も、「本当に上手だったよ!」と口をそろえて褒めていました。
こうしたちょっとした出来事が、家族のかけがえのない思い出になりますね。
息子の嬉しそうな笑顔を見て、こちらまで幸せな気持ちになりました![]()
次は誰が“覇者”の座を手にするのか…?
また家族みんなでチャレンジしに行きたいと思います♪
院長:永田
2025.05.17
こんにちは!入部です!
最近自宅ベッドにアニメキャラクターのアクリルスタンドを置くようになりました。
元々はあまり物を置きたくないタイプだったのが意外と面白かったです。
ちなみに一枚目は「Dグレイマン」という漫画の主人公のキャラで二枚目は「刃牙」という漫画の主人公のお父さんです。
沢山あるのも面白いかなと思うので、色々集めてみたいと思います。
2025.05.12
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
今週の水曜日は午前診療のみですので、お間違え無いようにお願い致します。
昨日の休日は、娘ちゃん’Sと遊ぶ約束をしていたので町内清掃後に散歩がてら公園まで遊びに行ってきました。
散歩の道中にコミュニティーセンタで30分ほど遊び、水田公園へ!
公園でも娘ちゃん’Sは楽しく遊んでいました![]()
体力が凄いです(笑)
長女ちゃんは、私が知らない間に色々な事ができる様になっており驚きました。
そして、長女ちゃんにケガが多いのも納得できました(笑)
長女ちゃんにケガをする事は怖くないのか聞いたところ、
「できるから大丈夫!」との事でした。
失敗する事は考えていまいんでしょうね(笑)
大きなケガだけはしないように注意したいですね![]()
院長:永田
2025.05.11
「なんか、毎日ダルい。俺、どうしちゃったんだろう」
~自分でも理由がわからない不調に悩んだ中学生男子の話~
※こちらは私の施術体験を基に再構成しております。患者様のプライバシーを守るため、内容・時期を一部調整しています。
同じような悩みを抱えるご本人、保護者の方にとって、少しでもヒントになれば幸いです。
きっかけは、母親のひと言から
「うちの子、最近ずっとダルいって言って、学校行っても保健室にいることが多いんです」
「もともと元気な子だったのに、急に無気力になって、ゲームも部活もあまりしなくなって…」
そう話しながら来院されたのは、お母様。
後日、本人も来院されましたが、最初はうつむき加減で、
「特に痛いとこはないけど…なんか、毎日しんどいです」と一言。
体からの“なんとなく不調”のサイン
詳しく話を聞いてみると、こんな様子でした:
・朝起きられない
・学校に行っても眠気とダルさが抜けない
・食欲が落ちてきた
・頭がボーっとする
・急にイライラする
・「頑張ろう」と思っても体がついてこない
病院では「自律神経の乱れかもしれませんね」と言われ、薬は出されたけれど、本人にはあまり変化がなかったとのこと。
診てわかった、体の中の緊張
初診時の観察と触診で、以下のような特徴が見られました:
・肩〜首の筋肉がガチガチに緊張している
・背骨が丸まり、呼吸が浅くなっている
・腰や骨盤に軽いゆがみ
・手足が冷えていて、血流が悪い
・脈が細くて弱く、疲労がたまっている様子
・思春期の男子にはよくある、「心のストレスが体に現れている状態」でした。
鍼灸と矯正で、体のブレーキをゆるめる
まずは、背中と腰への温灸で、自律神経を整えることを目的に施術。
身体の緊張を取るため、首〜背中の軽い矯正も行いました。
鍼は極細のものを数本使用し、以下のツボを選びました:
【神門】【内関】…不安・緊張をやわらげる
【足三里】【三陰交】…消化・代謝・体力を補う
【百会】…脳の疲れや思考のモヤモヤに
本人が「注射嫌いです…」と不安そうだったので、最初は刺さない鍼(てい鍼)からスタートしました。
少しずつ「変化」が出てくる
2回目の施術後、彼がこう言ってくれました。
「昨日、久しぶりに朝ごはん全部食べられました」
3回目には、
「先生、今日体育出れたんですよ。ちょっと走ったら気持ちよくて」
5回目くらいには、「また友達とサッカーしてぇな」なんて言葉がポロリ。
その言葉に、お母様も涙ぐまれていました。
今では、月に1回のペースで通院中
現在は、部活にも復帰しながら、月に1回のメンテナンス施術を継続中。
以前のような「モヤモヤ感」はだいぶ少なくなり、
時々照れながら笑うようになりました。
本人いわく、
「ここに来るとスッキリする。なんか、頭の中が軽くなる」
とのこと。嬉しいひと言です。
思春期の“しんどさ”は、心だけじゃない
中学生という時期は、身体が急に成長し、心もついていかないことが多いです。
頑張りたいのにうまくいかない、なんかイライラする、やる気が出ない。
それは決して「甘え」ではありません。
心が乱れているように見えて、実は体が疲れていることも多いんです。
鍼灸や矯正で、まず「身体」を整えてあげると、
気持ちや行動にも変化が現れる――それが、私のこれまでの臨床で何度も実感してきたことです。
もし、お子さんの「なんとなく元気がない」が続いていたら。
まずは身体を緩めるところから、はじめてみませんか?
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.05.10
こんにちは!入部です!
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は日曜日に天神に行ってきました。
普段行かないので、人の多さ、建物の多さ・高さにビックリでした。
GWは終わりましたが、切り替えて頑張っていきましょう!!
話は変わり、家で歯磨きをする際に使っているコップを変えたくて100円ショップで何かないかなと思い入ってみました。
正直なんでもよかったので、テキトーに目に入ったものにしようと思い、即購入しました。
家に帰って、こんなに可愛らしいのを買ったのかとびっくりしました。
色しか見てませんでした。
大切に使っていきます。
2025.05.05
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、息子が所属しているミニバスケットボールクラブの大会が開催されました![]()
息子も自分の出来る事を精一杯頑張っていました。

なかなか試合には勝てませんが、これからも頑張って欲しいですね![]()
試合後の表彰時に息子が”ヒーロー賞”を頂く事ができました。
まだまだ、課題が多いですが本人は凄く喜んでいましたよ(笑)
院長:永田
2025.05.03
こんにちは!入部です!
先日コナンカレーを手に入れました。
僕はコナンが好きなので、目に入った時は上がりました。
カレー自体も好きなので、早く食べたいです。
今、最新映画も公開中ですごい人気があると聞いてます。
最近映画館に見に行っていないので時間があれば行きたいなと思っていますが、多分行きはしないです。
一年後のテレビ放送が楽しみです。
2025.05.02
令和7年4月交通事故はぴねす接骨院患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。また、早期治療が早期治癒に繋がる事を知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :7名
4月新規患者数:3名
4月治癒患者数:3名
4月新患の患者様は3名でした。
春の足音が近づく3月~4月は、気候の変化や生活環境の移り変わりが多い季節です。
卒業・進学・異動などにより人や車の動きが活発になり、交通量が増加します。
そのため、歩行者・運転者ともに注意力を高めることが大切です。
~3月から4月の事故予防ポイント~
進学・就職シーズンで若年層の歩行者・自転車が増加
→横断歩道や通学路では特に注意を。
花粉症によるくしゃみや目のかゆみも事故の原因に
→対策をして集中力を維持しましょう。
日中は暖かくても朝晩は路面凍結の恐れ
→時間帯に応じた安全運転を心がけましょう。
薄暮時間帯(夕方)は歩行者の発見が遅れがち
→早めのライト点灯と速度控えめを忘れずに。
春の訪れに心が浮き立つ季節ですが、油断せず「ゆとりある行動」と「周囲への思いやり」を忘れずに。
新しい季節を、事故のない安全な毎日で迎えましょう。
はぴねす接骨院では、状況によっては時間外でも施術いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ケガした時は“はぴねす接骨院”
体調不良の時は“はぴねす鍼灸院”
お忘れなく(笑)
2025.04.30
「もう限界かもしれません」
~40代男性・心と体が悲鳴をあげていたあの頃~
※本記事は私自身の施術体験を基に構成しております。患者様のプライバシーを守るため、内容・時期は一部調整しております。
同じような症状で悩まれている方、またそのご家族のお役に立てれば幸いです。
最初は「肩こりがひどい」という主訴でした
来院されたのは、40代の会社員の男性。
とても丁寧な口調の方で、最初は「最近ずっと肩こりがひどくて…寝ても疲れが取れないんです」とおっしゃっていました。
しかし、問診を重ねるうちにポツリと本音が。
「正直、仕事も家庭も何もかもがしんどくて…最近、自分でも怖いくらい気力が湧かないんです」
そう――この患者様が本当に悩んでいたのは、**心身の疲弊による“抑うつ状態”**でした。
東洋医学で診る“うつの背景”
「気持ちの問題」として片づけられがちな症状ですが、
実際には**体の不調(特に自律神経の乱れや内臓疲労)**が深く関係しています。
この方の場合、次のような症状がありました:
・毎朝、起き上がるのがつらい
・出社前に動悸や吐き気が出る
・食欲がなく、味がわからない
・家族との会話も減った
・休日でも「休まった感」がない
診察結果から見えてきたこと
脈:力が弱く、テンポも不安定
舌:白く厚い苔(内臓の疲労サイン)
腹部:胃腸の張りと冷え
筋肉:首〜背中にかけて強い緊張と硬結
骨格:骨盤の後傾+胸椎(背中)の可動性低下
これはもう、自律神経の過緊張と、胃腸を中心としたエネルギー不足が重なって起こる典型的な状態です。
鍼灸と矯正で“身体から心をゆるめる”
初回の施術では、まず背中と腰部を中心に温灸と経絡調整を実施。
さらに、骨盤と背骨の歪みを調整して、全身の循環と神経の流れを整えました。
2回目以降は、
胃腸の調整(中脘、足三里)
精神安定のツボ(百会、神門、内関)
などを中心に、週1回の鍼灸+矯正を継続しました。
1か月後、少しずつ変化が
「食欲が少し戻ってきました」
「夜中に目が覚める回数が減りました」
「何もしたくない日が、ちょっと減りました」
これらの変化が起こり始めると、表情も少しずつ柔らかくなっていきました。
3か月ほど経過した頃には、こんな報告をいただきました。
「久しぶりに家族でドライブに行きました。
何でもない時間なのに、涙が出そうなくらい嬉しかったです」
忙しい男性にこそ、定期的なメンテナンスを
40代という世代は、仕事も家庭も責任が重く、つい自分のことは後回しになりがちです。
でも、**誰よりも“疲れをためてしまいやすい世代”**でもあります。
当院では、お仕事帰りの夜の時間帯、昼休みなどに通えるよう柔軟な予約対応も可能です。
※制服・スーツのままでも施術可能です。
最後に
「うつ」という症状の背景には、心と体の両面からの疲労があります。
鍼灸や骨格調整は、決して魔法ではありませんが、
自分を取り戻す“きっかけ”になる施術だと私は信じています。
今もしんどいなと感じている方は、
「がんばる」のではなく、「一度休めてみる」ことを考えてみてください。
それが、前に進む一歩になるかもしれません。
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.04.28
こんにちは!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、筑後商工会議所青年部の定時総会が行われました。
定時総会により今年度も微力ながら役員を務めさせていただくことになりました。
田中会長を初め、沢山のメンバーを支えていきたいと考えています。
さぁ~!
今年度も地域の発展の為に頑張るぞ!
院長:永田
2025.04.26
こんにちは!入部です!
日中どんどん暖かくなってきましたね。
早めに夏服を買いに行きたいけど、なかなか腰が重いみたいです。
まだ真夏のような暑さまで行っていないので、今のうち外出できたらいいなと思ってます。
基本インドア派なんで今の季節が外出に丁度いいです。
暑いor寒いと全く家からでません。
外にでる趣味をみつけたいです。
2025.04.21
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、娘ちゃんが水田ミニバスケットボール体験会に参加してきました。
↑クリックすると閲覧できます。
男女合わせて沢山の生徒さんが参加されました![]()
娘ちゃんも頑張ってバスケットボールの基礎を習っていました(笑)
体験会には卒部生もお手伝いに来ていただき、本当に分かりやすく楽しく体験できたみたいです![]()
帰宅後も娘ちゃんは、教えて頂いたドリブルを頑張っていました。
ドリブルの音でご近所様にご迷惑をお掛けしていないか心配してます(笑)
さぁ~娘ちゃんは何を習うのか楽しみです。
院長:永田
2025.04.19
こんにちは!入部です!
先日、学生患者さんとの治療中に体育祭が今度あるという話をしました。
今が4月5月にあるのが多いですもんね。
写真フォルダを振り返ると体育祭の写真がありました。
懐かしいです。
僕は三年連続で縄跳びをしながら走る競技にでた記憶があります。
今でも高校時代の友達と会ったら体育祭の話をするくらい、思い出に残っているので相当楽しかったんだと思います。
2025.04.14
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、T・ジョイ久留米に映画を観に行ってきました。
映画好きな子供達!
テンション爆上がりでした(笑)
また新作が公開されたら行こうと考えてます。
私も子供の頃に観た映画をよく覚えています。
『ドラえもん』『ドラゴンボール』『銀河鉄道』『南極物語』『名犬ハチ公』等など
今でも懐かしくたまに鑑賞しています。
古い映画でも良いので子供向けの素敵な映画がありましたらご紹介ください![]()
院長:永田
2025.04.12
こんにちは!入部です!
先週お花を頂きました。
花瓶に移し玄関に飾っています。
とりあえず週2回ペースでお水を変えようと思っているのですが、合っているかわかりません。
実家で僕と母でお水をあげすぎて枯らせた事があるので気を付けます。
最近、ネットフリックス・アマゾンプライムといったサブスクでドラマや映画、アニメを見ることにハマっています。
休日にドラマを一気見したりしています。
おススメありましたら、ぜひ教えてください!
2025.04.09
「毎日が休みのはずなのに、つらい」
〜退職後、心と身体に異変が出た男性の話〜
※こちらは私の施術体験を基に再構成したものです。患者様のプライバシー保護のため、一部内容・時期を変更しております。
同じようなお悩みを抱える方やご家族の参考になれば幸いです。
「最近、眠れなくて…」
ある日、60代後半の男性がご来院されました。
問診票には、「肩こり・頭痛・眠れない」といった症状が記されており、声のトーンも控えめで、どこか元気がない印象でした。
問診を重ねていくうちに、こんな言葉が出てきました。
「退職して1年経つんですけど、何か…空っぽなんです」
「毎日が自由なはずなのに、何をしても楽しく感じない」
「眠れないし、食事もあまり美味しくないんですよ」
心と体、どちらも疲れていました
この方は、いわゆる“定年うつ”のような状態でした。
長年第一線で働いてきた反動で、張り詰めていた自律神経のバランスが崩れ、
身体的にも精神的にも“無気力”のような状態に陥っていたのです。
診察で分かったこと
・首・肩の緊張が極度に強い
・背中の冷えと硬さ(特に肩甲骨内側)
・脈は沈んで弱い(気虚・腎虚の状態)
・舌は白くむくみがち、苔が厚い
・腹部にガスの停滞、軽い圧痛
これは、いわゆる“気の巡りが悪く、エネルギーが底をつきかけている状態”ともいえます。
鍼灸と骨格矯正で、ゆっくり整える
まずは、背部に温灸を当てて副交感神経を優位にする施術を行いました。
併せて、骨盤と背骨の矯正を軽く施し、神経の通り道を整えることを意識。
鍼は、以下のようなポイントを中心に。
【百会】(頭頂)…精神の安定
【神門】(手首)…不眠・不安の緩和
【足三里】【三陰交】…胃腸と全身の元気を支える
【関元】【腎兪】“気と腎”を補う中心ツボ
施術後は、少しほっとした表情で、「ああ、なんかポカポカしますね」とつぶやかれました。
数回の施術で見えてきた変化
「夜に目が覚める回数が減りました」
「朝、ラジオ体操に行く気になりました」
「昔好きだった釣り道具を久々に手に取ってみたんですよ」
こうした変化が3回目以降から見え始め、
週1回の施術を1ヶ月半ほど続ける頃には、
「妻に“最近、顔が明るくなったね”って言われました」と笑顔を見せてくれました。
心がつらいときこそ、体から整える
うつ症状や不調は、「心の弱さ」ではありません。
特に退職後は、生活リズム・社会との接点・自己肯定感が一気に変化するため、
体と心に大きな“揺れ”が生じます。
鍼灸や骨格矯正は、そんな揺れを“身体から静かに整えていく手段”です。
今は、笑顔で通われています
現在、この患者様は月に1~2回のメンテナンス施術で来院中。
今では、地元のシニア野球チームに顔を出し、後輩指導を楽しんでいらっしゃるそうです。
「自分なんかが通っていいのかな…」と不安だったあの初回の姿は、もうありません。
最後に
人にはそれぞれの「第二の人生」があります。
そのスタートが、つまずきから始まってしまったとしても、
今からでも心身は十分に立て直せます。
身体から整え、少しずつ日常を取り戻す――
それが鍼灸や手技療法の持つ、本当の力です。
同じような悩みを抱える方がいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
ゆっくり、でも確実に元気を取り戻していきましょう。
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.04.07
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、次女ちゃんの入園式が行われました。
可愛い次女ちゃん![]()
毎日楽しく登園して欲しいです![]()
3年間で沢山の友達と学び色々な事を経験して欲しいですね![]()
院長:永田
2025.04.06
水田ミニバスが、体験会を実施いたします![]()
スケジュール![]()
4月19日(土):9:30~11:30 男女開催!
5月17日(土):9:00~11:30 女子のみ開催!
開催場所![]()
筑後南小学校体育館
対象学年![]()
小学1~5年生 男女
体を動かすことが好きな子
スポーツに興味がある子
バスケットしてみたい気持ちがある子
経験0でも大丈夫!丁寧に教えて頂けます。
是非!体験会にご参加ください![]()
※当日は動きやすい服装で水筒と体育館シューズをお持ちください。
通常練習時間
月・水・金 17:30~20:00
土 9:00~13:00
因みに自主練の時は、私も息子ちゃんと一緒に練習して汗を流してます(笑)
保護者の方も参加しておりますが、皆さん気さくな方が多く毎回楽しませていただいております![]()
息子ちゃんは入部する前は、走るのが遅く身体の使い方が上手ではありませんでした。
しかし、入部し先輩方の真似や監督・先輩の指導の下、随分身体の使い方が上手になってきました。
何よりも本人が本当に楽しいようで、風邪をひいて学校を休んでもクラブには行こうとします![]()
これからも身体の使い方や仲間の大切さを学んでほしいですね![]()
水田男子ミニバスケットボールクラブは、一緒に頑張って成長していくメンバーを募集しております。
・成長に欠かせない身体作り
・仲間や人との付き合い方
・勝敗への学び
他にもたくさんの事が学べるクラブチームです。
興味がある方は是非クラブ体験に応募してください。
そんなに仕切りは高くないチームなので(笑)お気軽にお問い合わせください。
(私に聞いてもらってもいいですよ![]()
)
院長:永田
2025.04.05
こんにちは!入部です!
先日、初めて「びっくりドンキー」に行ってきました。
初めてだったので、シンプルなハンバーグを頼み、サイズを一番大きいのにしました。

写真では伝わりにくいけど、かなりでかいです。
隣に比較するために何か置いておけばよかったと今になって思います。
他にも美味しそうなメニューが沢山あったので、また行きたいです。
2025.04.02
令和7年3月交通事故はぴねす接骨院患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。また、早期治療が早期治癒に繋がる事を知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :7名
3月新規患者数:1名
3月治癒患者数:0名
3月新患の患者様は1名でした。
2月~3月は一年の中でも特に寒さが厳しく、路面の凍結や降雪によるスリップ事故が多く発生する時期です。
また、朝晩の冷え込みによる“ブラックアイスバーン”(一見濡れているだけに見えるが凍っている路面)にも十分な注意が必要です。
~交通事故を防ぐためのポイント~
スタッドレスタイヤやチェーンの点検を忘れずに!
橋の上や日陰のカーブでは特にスピードダウンを!
出発前はフロントガラスの霜取りをしっかりと!
歩行者・自転車も滑りやすい足元に注意を!
また、3月は年度末が近づき仕事や学校などでも忙しくなる時期。
焦りや疲労が判断力の低下につながることもあります。
「急がば回れ」の気持ちで、安全第一を心がけましょう。
はぴねす接骨院では、状況によっては時間外でも施術いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ケガした時は“はぴねす接骨院”
体調不良の時は“はぴねす鍼灸院”
お忘れなく(笑)
2025.03.31
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、水田ミニバスケットボールクラブの卒部式が行われました。
涙あり、笑いありの素敵な卒部式でした![]()
6年生諸君!
卒部おめでとう!
これからも精一杯頑張ってくださいネ!
息子を君たちの後輩にして頂き本当に良かったです![]()
バトンは、しっかりと受け取りました!
楽しみにしててください(笑)
さぁ~私も保護者の一人としてチームを支えていこうと思います(笑)
新入部員も募集中です![]()
素敵なクラブチームですよ!
院長:永田
2025.03.29
こんにちは!入部です!
先日友人の結婚式に参加してきました。
友人とは小・中とサッカーで別のチームで敵として戦い、高校では同じチームになりと付き合いが長いです。
幸せそうなお二人を見てこっちまで幸せな気持ちになりました。
あとお酒を飲みすぎて、なぜか新婦さんのお父さんと仲良くなってました。
たまたまトイレでお会いして、最終的には肩を組んでました。
もちろん初対面です。反省してます。
2025.03.26
「あの人がいなくなってから、毎日がつらくて…」
~夫を亡くした女性が、少しずつ笑顔を取り戻すまで~
※本内容は、実際の施術体験を基に構成しております。患者様のプライバシーに配慮し、内容・時期などを一部変更しております。
同じような境遇の方、またそのご家族の力になれれば幸いです。
「涙は出ないんですけど、心が空っぽで…」
ある日ご来院されたのは、70代の女性。
とても穏やかな口調で話されていましたが、どこか張り詰めた表情をされていたのが印象的でした。
問診票には、
・寝つきが悪い
・胃が重い
・動く気力がない
・最近、急に腰や肩がつらくなった
と記されており、ひとつひとつ確認していく中で、ぽつりと──
「実は去年、主人を亡くしたんです。50年以上一緒にいたから…今、何をしていいのか分からないんです」
体にあらわれる“心の悲鳴”
「ご主人が亡くなられてから、食事はどうされていますか?」
「外には出られていますか?」
「夜は眠れていますか?」
ゆっくりお話を伺ううちに見えてきたのは、心の痛みが身体症状として現れている状態でした。
・夜中に何度も目が覚める
・体がだるくて外に出るのが億劫
・胃の調子が悪く、食事量が減った
・肩こり・腰痛がひどくなってきた
・孤独感や喪失感が強く、涙が止まらない日もある
診察して分かった身体の状態
・首・肩・背中にかけての強い緊張と冷え
・骨盤の後傾と背中の丸み(呼吸が浅くなりやすい)
・脈は沈んで弱く、心包の反応が顕著
・お腹は張りがなく、少し冷たい
これは、東洋医学でいうところの**「心脾両虚(心と消化のエネルギーが低下している状態)」**に近い状態でした。
鍼灸と矯正で“心を支える身体”づくりを
施術ではまず、背中と腰部に温灸を施し、副交感神経を刺激。
骨盤と背骨の矯正は、呼吸がしやすくなる姿勢づくりを目的に、優しく調整しました。
鍼では次のようなツボを中心に選びました:
【神門】…心の安定
【膻中】…胸の詰まり感・悲しみの緩和
【三陰交】【足三里】…消化・代謝を助ける
【百会】…気持ちの停滞を和らげる
少しずつ“暮らし”が戻ってくる
初回の施術後、「体がふわっと軽くなりました」と。
2回目の施術後には、「夜に2回しか起きなかったんです。いつもは4~5回起きるのに」と変化が見られ始めました。
3回目には「今日は歩いて来ました。今まではそれすらおっくうで」と、少し照れながら笑ってお話してくださいました。
いまでは、週1回の“自分の時間”に
現在は、週に1回の通院で心身のメンテナンスをされています。
「先生と話すのが楽しみで、ここに来ると気が晴れます」とまで言っていただき、私も胸が熱くなりました。
施術中は涙を流すこともありますが、それも自然なこと。
“気持ちを外に出せる場所”として、安心して通っていただけているようです。
最後に
人生の節目には、心と体のバランスが崩れがちです。
特に、配偶者を亡くされた後の数か月~1年は、見えないストレスや孤独感に心が押しつぶされそうになることもあるでしょう。
でも、そんな時こそ体から整えていくことで、心がゆるみ、少しずつ前を向けるようになります。
ご本人はもちろん、ご家族の方も、「最近、様子が変わったな」と感じたときは、どうぞご相談ください。
“静かな癒やしの時間”を、鍼灸と手技で提供できれば幸いです。
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.03.24
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、”久留米リサーチパーク”に小型船舶操縦免許更新に行ってきました。
5年に1回の免許更新!
毎回講習授業時に遵守事項の確認をいたします。
毎回免許更新時に7つの事項について確認しますが、毎回忘れている私・・・・・
免許更新はするのですが、操縦したのは10年以上前の話です![]()
忘れちゃいますよね(笑)
今年こそは家族でプレジャーボートでクルージングしたいですね![]()
何方かプレジャーボートをお貸ししてただけませんか(笑)
院長:永田
2025.03.22
こんにちは!入部です!
先日、病院に行く機会がありました。
その中で自分自身のアレルギーが全然わからないとなり、採血をしてみることになりました。
子供の時に検査はしてるみたいだけど、全く覚えていません。
母に聞いてみても覚えてなかったです。
採血時の注射が結構ビビりました。
普段は患者さんへ鍼を打ってますが、打たれる側になってみて鍼が初めての患者さんへの声掛け等をもっとしっかりしていこうと思えました。
注射と僕たちが普段使ってる鍼の太さは全然違いますけどね。
来週の検査結果が楽しみです。
2025.03.17
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
先日、長女ちゃんが卒園いたしました![]()
最近入園したと思っていましたが、早いものですね(笑)
入園当初は「一人で大丈夫やろか?」「泣いていないやろか?」と心配ばかりしていました![]()
沢山心配していましたが、先生方の御力添えもあり、娘ちゃんは毎日楽しく登園できていました。
卒園式では、みんなと別れる事が寂しくなったのか大泣きしてしまいました。
それだけ楽しい3年間だったんでしょうね![]()
4月からは小学生!
また楽しみが増えます![]()
入園式と卒園式の写真を見比べると本当に成長したと思います。
先生方やお友達には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
院長:永田
2025.03.11
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は水田天満宮にて筑後商工会議所青年部の卒業式が開催されました。
大変お世話になった先輩方の卒業式![]()
沢山の事を御指導いただきました。
本当に感謝しかありません。
卒業されても私を可愛がってくださいネ(笑)
院長:永田
2025.03.08
こんにちは!入部です!
先週、サブスクで映画「ビリギャル」を見ました。
偏差値が低いギャルが勉強して慶応義塾大学に合格するという映画です。
実際、学生時代映画館に観に行ったことを覚えています。
当時パネルの写真を撮った記憶があり、フォルダを探してみたらありました。
2016年に撮影したものらしいです。
写真はあまりとらないタイプなのでよく残っていたなと思いました。
2025.03.05
「気分が重い…それ、心だけの問題ですか?」
※私の施術体験を自伝として投稿しております。同業の先生方や、同じような症状で悩まれている方のお力添えになれば幸いです。なお、患者様のプライバシー保護のため、数年前の施術をもとに執筆しております。
今回ご紹介するのは、「何もする気が起きない」「朝が特につらい」と話していた、20代の女性の患者様です。
病院では「軽度のうつ状態」と診断され、薬を処方されていましたが、
「薬だけではどうにもならない気がする」とのことで、鍼灸施術をご希望され来院されました。
まずは“身体の声”を聞くことから
「うつ」と聞くと“心の問題”と思われがちですが、
実際は身体の働きのバランス=自律神経の乱れが関係していることが多々あります。
問診で話を聞くと──
・朝起き上がるのがつらい
・仕事に行くだけで精一杯
・肩こり・頭痛・胃の不快感がある
・夜になると気持ちが落ち込む
…といった、自律神経の不調を疑わせる訴えが多くありました。
診察して分かったこと
脈・舌・腹部・筋肉の状態を総合的に診ていくと、次のような所見が。
・首・肩まわりの緊張が非常に強く、頭への血流が悪い
・背中(特に肩甲骨の内側)の冷えと硬さ
・骨盤の左右差+背骨のわずかな歪み
・手足が冷え、内臓の調子が悪い反応(腹部の反応点)
これはもう、自律神経の働きがだいぶ弱まっている証拠です。
頭では「頑張りたい」と思っていても、体がブレーキをかけている状態でした。
鍼灸×骨格矯正でアプローチ
初回の施術では、背中~腰にかけての温灸を使い、副交感神経を活性化。
加えて、背骨と骨盤の矯正を丁寧に行い、自律神経の通り道(脊柱)を整えました。
2回目からは、東洋医学でいう「心・肝・腎」に対応するツボを中心に、体質改善を目的とした鍼灸治療を追加。
特に、百会(頭頂部)や内関(手首)、三陰交(足首)などを組み合わせ、自律神経とホルモンの安定を図っていきました。
変化が出たのは3回目から
「朝の目覚めが、ちょっとマシかも」
「夜の頭のモヤモヤが減って、寝付きやすくなりました」
このような小さな変化から、徐々に笑顔が増えていきました。
本人も「この調子なら、仕事を辞めなくてもいけそう」と前向きな気持ちを口にされ、
少しずつ外出の頻度や会話のトーンにも変化が見られました。
最後に…
「うつ」や「気分の落ち込み」は、決して“心が弱い”からではありません。
体が疲れている・バランスを崩しているというSOSのサインでもあります。
薬だけで良くならないときは、体からのアプローチも選択肢にしてみてください。
鍼灸や矯正治療は、心と体をつなぐケアでもあります。
私自身も、こうした臨床を通じて「東洋医学の力」をますます信じています。
ご本人の努力と、体の回復力の助けになれたこと、本当に嬉しく思います。
現在は定期的なメンテナンス施術で体調も安定され、旅行の計画を楽しそうに話してくれています(←ここで私も笑顔になります・笑)
当院ホームページの「豆知識」ページでは、自律神経ケアやセルフケア方法も随時更新しております。
同じようなお悩みのある方に、少しでも参考になれば幸いです。
はぴねす鍼灸接骨院
院長:永田
2025.03.03
おはようございます!
今週も元気に頑張っていきましょう!
昨日は、八女総合体育館で小学6年生の”ファイブスター”が開催されました![]()
息子ちゃんは2年生の為、大会には参加できませんが、大好きなお兄ちゃん達の応援に参戦していました(笑)
もう来月には中学生!
中学生になってもケガ無く頑張って欲しいですね![]()
応援してます![]()
院長:永田
2025.03.02
令和7年2月交通事故はぴねす接骨院患者様状況報告
※この報告は筑後市周囲の人身交通事故状況を参考にして頂く目的です。また、早期治療が早期治癒に繋がる事を知っていただくために搭載させて頂きます。
患者様数 :6名
2月新規患者数:3名
2月治癒患者数:3名
2月新患の患者様は3名でした。
寒さが一段と厳しくなる2月は、交通事故が増える傾向にあります。
道路の凍結や積雪、日没の早さなどが視界不良やスリップ事故の原因になりやすいため、特に注意が必要です。
~安全のために心がけたいポイント~
時間に余裕を持って行動を:路面の凍結などで通常より時間がかかることがあります。
スピードの出し過ぎに注意:特に朝晩は路面が凍結している可能性があります。
ライトの早め点灯を:日没が早いため、見えづらい時間帯が長くなります。
歩行者も反射材などで工夫を:暗い服装は車から見えにくくなります。
皆さん一人ひとりの注意が、事故の予防につながります。
安心・安全な新年のスタートを切るためにも、いつも以上に慎重な運転・行動を心がけましょう。
はぴねす接骨院では、状況によっては時間外でも施術いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ケガした時は“はぴねす接骨院”
体調不良の時は“はぴねす鍼灸院”
お忘れなく(笑)
2025.03.01
こんにちは!入部です!
先日久しぶりに漫画を買いました!
刃牙シリーズの一番目「グラップラー刃牙」です!
本屋さんにいってもなかなか見つからなくて、ネットで中古品でも構わなかったので、見つけた瞬間ポチっとしました。
早く全シリーズを揃えたいけど、まだ本棚を購入していないので場所がありません。
今はベットの下に引き出しがあるのでそこに漫画は全部入れています。
ついに入らなくなったので、本気で本棚を探しに行こうと思います。
2025.02.27
こんにちは!
受付の古賀です☺
先日少し暖かくなってきたので
いとこの子供達とみんなで
公園に遊びに行ってきました(*’ω’*)
車で1時間の所だったので少し時間はかかりましたが
大きな滑り台があったり子供達の好きなトランポリン
近くに温泉もありぷち旅行気分で楽しめました![]()
今回はしなかったのですが
ボウリング場やバッティングセンターもあったので
今度行った時はしてみたいと思います(*’ω’*)
2025.02.24
こんにちは!
本日は17時迄です。
お間違え無いようにお願い致します。
22日・23日は息子ちゃんが所属しているミニバスケットボールクラブのカップ戦が開催されました。
息子ちゃんも頑張っていましたよ”応援を!”(笑)
6年生と一緒にバスケットボールができるのも残り僅かになってきました。
息子ちゃんに多くのことを学ばせてくれた6年生!
本当にありがとうございました。
これからも仲良くしてやってください![]()
院長:永田



























































































































